最新記事

人権問題

ロシアで服役中の米国人が送る拷問の日々...家族が語るウクライナ戦争後の変化と不安

My Twin in a Russian Prison

2023年1月26日(木)18時01分
デービッド・ウィーラン(専門図書館司書)

230131p58_MTN_02.jpg

息子の帰還を待ち続ける両親 COURTESY OF THE WHELAN FAMILY

双子の私には、メディアに出てポールの状況をアメリカ国民に伝え、政府に責任ある対応を求めるという役割がある。姉のエリザベスはプロの肖像画家として働く一方、ポールの件で政府とのパイプ役を引き受けている。

グライナーが釈放されて以来、エリザベスは連日のようにホワイトハウスの職員と接触している。国務省の人にも話を聞くし、連邦議会議員のスタッフに電話して情報を共有することもある。私たちはじっとしていられない。ポールが釈放され、祖国へ帰って来るまでは。

バイデン政権になって釈放に向けた動きが始まった

つい最近まで、つまりトランプ政権時代のホワイトハウスは沈黙を守っていた。今のバイデン政権はポールの釈放に向けて動き出したが、正直なところ、ポールが再び自由の身になるにはまだ何カ月も、何年もかかるだろう。

それでも私たちには、自国の政府が動き出したという確かな感触がある。それだけでも幸せだ。世界のどこかで、今も身柄を不当に拘束されているアメリカ人はたくさんいる。残された家族はつらい。だが黙っていたら、希望のかけらも見えてこない。

だから私たちは沈黙を破った。ポールに代わって声を上げる必要があるし、アメリカ政府かロシア政府に責任を取らせる必要があるからだ。

アメリカ政府がポールの釈放に向けて重い腰を上げるまでには、ずいぶん時間がかかった。この間、私たちは愛する家族を取り戻すため、文字どおり粉骨砕身でやってきた。でも政府が動き出した以上、あとは待つしかない。この先は「捕虜交換」の政府間交渉だ。相手側の事情も考慮しなければならない。

できるだけのことはしてきた。この先、私たちの力が及ばないことにまで首を突っ込もうとは思わない。でも、できることは続ける。

まずは、ポールが刑務所でテレホンカードを買って家族に電話できるよう、常に手元に現金がある状態にすること。現金は、粗末な食事(ポールの説明では1日の食事は約5センチほどの魚肉だけ)を補うために、彼が収容所内の売店で買い物をするにも必要だ。

食べ物や医薬品について彼から具体的な依頼があればアメリカやイギリス、カナダやアイルランドの大使館に取り次いで、それらが確実に彼の手元に届くように手配している(それでも時には、大切な物資が途中で看守に盗まれてしまうことがある)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化

ビジネス

デジタルユーロ、大規模な混乱に備え必要=チポローネ

ビジネス

スウェーデン、食品の付加価値税を半減へ 景気刺激へ

ワールド

アングル:中ロとの連帯示すインド、冷え込むトランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中