最新記事

宗教2世

伝道に連れ回され、教義のために学校で孤立 自己決定権を蔑ろにされる宗教2世の実情

2022年12月2日(金)11時15分
荻上チキ(評論家、社会調査支援機構「チキラボ」代表)

子どもの自己決定権を奪う対応については教団の是正も必要だが、加えて地域社会の役割も重要だ。社会の側に宗教全般への偏見が存在する場合、当事者が相談しやすい環境は作りにくい。「宗教弾圧と宗教差別は許されず、子どもの権利確保が重要なのだ」という視点を忘れてはならない。

野党によるヒアリングで印象的だったのは、立憲民主党の古賀千景議員の発言だった。古賀議員には教職経験があり、エホバの証人などの2世児童を受け持つ機会もあったという。そのような時には、例えば「運動会の特定競技に参加してはいけない」という2世児童に放送係の手伝いをしてもらうなどして、クラスメイトから浮かないための配慮を心がけたという。

実際、アンケートにも、学校行事への不参加を求められ、辛い思いをしたという記述は多く寄せられた。(※コメントは原文ママ)


●幼稚園に通えなかった。集まりで学校を休まなければいけなかった。運動会で出ることのできない競技があった。柔道剣道は授業を受けさせて貰えなかった。

●小4の頃の担任に、クラス全員の前で学級委員の選挙に投票しないことを一時間以上責め立てられ、泣きながら立ち尽くしたことがある。運動会の応援合戦や騎馬戦、林間学校のキャンプファイヤーへの不参加の間は信者の子どもたちだけ隔離されていた(他の生徒にからかわれないようとの配慮もあった)。

●体育、運動会への不参加から冷たく見られた(柔道、騎馬戦、棒倒しなど)

●運動会体育祭の騎馬戦や応援合戦に参加出来ない。校歌国歌斉唱が出来ない。国旗掲揚時にそちらを向くことが出来ない。原爆ドームへ奉納する千羽鶴を折れない。生徒会選挙に参加出来ない。クラスメイトの誕生日を一緒に祝えない等。色々と制限されていたせいで、友人がほとんど出来ませんでした。孤独な学生時代でした。

●学校活動でできないこと(誕生日会に出ること、運動会の騎馬戦など戦いを想起させること、応援団の加入など)については自分で証言をしなければならず、そのために遠巻きにされたりすることはありました。

niseibookthumbnail_obi.jpgさまざまな信仰を持つ児童生徒が教室にいる場合、子どもたちが差別を受けないで済むような教室運営や、生徒個々人への合理的な配慮も重要となる。ましてや、教員が生徒を叱り飛ばしたり、辱めを与えるようなことはあってはならない。

家庭、教団、地域社会、行政。それぞれが必要な配慮を模索し、子どもの権利を確保すること。そのことを考えるためにも、2世たちの経験してきた事例を共有していかなくてはならない。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、サウジへのF35戦闘機売却方針を表明 

ビジネス

ノボ、米で「ウゴービ」値下げ CEO「経口薬に全力

ビジネス

米シェブロン、ルクオイルのロシア国外資産買収を検討

ビジネス

FRBウォラー理事、12月利下げを支持 「労働市場
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中