最新記事

ジェンダー格差

日本の男女の収入格差は、先進国で断トツのトップ

2022年11月9日(水)11時15分
舞田敏彦(教育社会学者)
収入の男女格差

ジニ係数で0.4を超える富の格差は「危険な状態」と判断される hyejin kang/iStock. 

<不平等度を可視化する「ジニ係数」で見てみると、日本の男女間の収入格差は常軌を逸したレベル>

ジニ係数という指標をご存知の方は多いだろう。分布のズレの大きさを可視化する指標で、「人口の上では○%を占めるに過ぎない富裕層が、国内の富の△%を占有している」といった現実の不平等度が、0.0から1.0の範囲の数値で表される。

近似していて然るべきにもかかわらず、現実には大きく隔たっている分布は数多くある。例えば、有業男女の収入分布だ。やや古いが、2012年のOECDの国際成人学力調査「PIAAC」から、フルタイム就業者(15~65歳)の年収分布を取り出せる。日本のデータを見ると、上位25%以上の割合は男性では48%であるのに対し、女性では17%でしかない。その一方で、女性では最下層のグループ(下位10%未満)が25%を占める。

同じフルタイム就業にもかかわらず、年収の分布は男女で大きく異なっている。この程度をジニ係数で数値化すれば、収入の男女格差のレベルを測ることができ、国ごとの比較も可能になる。その方法を説明する。

data221109-chart01.png

<表1>は元データだが、6つの階層の分布(相対度数)は男女でほぼ逆となっている。男性は高収入層の比重が高いが、女性は低収入層が多い。同じフルタイム就業にもかかわらず、この違いは驚きだ。賃金に性差があるのに加え、女性には家事や育児等の負荷があるためだろう。

右欄の累積相対度数は下位からの数値を積み上げたものだが、これをグラフにすることで、年収分布のズレの大きさが視覚化される。<図1>は横軸に女性、縦軸に男性の累積相対度数をとった座標上に、6つの階層(G1~G6)のドットを配置し、線でつないだものだ。この曲線をローレンツ曲線という。

data221109-chart02.png

横軸と縦軸、すなわち男女の年収分布のズレが大きいほど曲線の底は深くなる。ジニ係数は、この曲線と対角線で囲まれた面積(色付き)を2倍した値で,極限の不平等状態の場合は、四角形の半分(0.5)を2倍して1.0となる。逆に完全平等の場合,曲線は対角線と重なるのでジニ係数は0.0となる。現実は、この両端の間のどこかに位置することになる。

<図1>は2012年の日本の現実だが、色付きの面積は0.238なので、ジニ係数はこれを2倍して0.476となる。一般にジニ係数は0.4を超えると、偏りが大きいと評価される。富の格差のジニ係数が0.4を超える国は、暴動が起きかねない危険な状態と判断される。ここで出したのは男女の収入格差のジニ係数だが、日本のそれは常軌を逸して大きいと言っていいだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ワールド

香港北部の高層複合アパートで火災、4人死亡 建物内

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中