最新記事

宇宙

ロシアが撒いた1500個の宇宙ゴミを受け、ISSが回避行動を迫られる

2022年11月21日(月)18時20分
青葉やまと

ロシア製スラスターで回避の皮肉

皮肉にも今回のマヌーバーで使われたのは、ロシア製のスラスターだったようだ。

アーズ・テクニカによると、ロシアのプログレス補給船がスラストを実施した。プログレスはISSの推進力として利用されており、通常時の軌道維持に使われるほか、今回のような緊急の回避操作にも利用される。

昨年11月にロシアが実施した衛星破壊実験(ASAT)は、その後も断続的にISSにマヌーバーを迫っている。米テックメディアのCNETによると、NASAのビル・ネルソン長官は、同ミサイル実験は「無責任」であると非難している。

今年初頭には、欧州宇宙機関(ESA)も影響を受けた。同機関の運用する地球観測衛星「センチネル-1A」が、コスモス1408の破片との衝突を寸前で回避している。

危険な実験の禁止論、アメリカや日本などが支持

デブリの最悪の発生源ともいわれる衛星破壊実験に関し、禁止論が持ち上がっている。

米軍備管理協会は11月、これまでに日本を含む7ヶ国がASAT禁止のイニシアチブへの参加を表明したと報じている。

アメリカは今年4月、ASATの非実施を宣言した。これを皮切りに、わずか数ヶ月のあいだに、カナダ、ニュージーランド、日本、ドイツ、イギリス、韓国が続いている。フランスやアイルランドなど、現時点で非実施を確約していないが、イニシアチブ自体を支持している国もある。

これまでにASATを実施した国は、アメリカ、中国、インド、ロシアとなっている。アメリカを除き、実施国は軒並みイニシアチブに不参加の状態だ。10月の国連総会でアメリカは、ASATの非実施をすべての国が確約するよう求める決議案を提出している。

ASATは多数のデブリを発生させ、軌道上で長期にわたり障害物となる。長期的観点からASATの実施は、強行した国自身の将来の宇宙開発にも悪影響を及ぼしかねない。

より安全な宇宙開発環境の実現に向け、イニシアチブへの各国のコミットが求められている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

自民党、総裁選前倒しの是非について議論開始

ワールド

中国、EU乳製品への補助金調査を延長 貿易巡る緊張

ワールド

インド失業率、7月は5.2%に低下 祝祭時期控え農

ワールド

トランプ氏、ウクライナ「安全の保証」関与表明 露ウ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    米ロ首脳会談の失敗は必然だった...トランプはどこで…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中