最新記事

歴史

戦場に散ったラガーマンたち──知られざる「日本ラグビーと戦争」秘話

2022年8月5日(金)06時20分
早坂 隆(ノンフィクション作家)
太平洋戦争

写真はイメージです TerryJ-iStock.

<あまり知られていないが、戦前の日本には「ラグビー黄金時代」があった。国際試合でも好成績を残していた。しかし、そこに太平洋戦争が訪れる>

日本人が初めてラグビーをしたのは、明治32年(1899年)と言われている。場所は慶應義塾大学。同校の英語講師だったエドワード・ブラムウェル・クラークが塾生たちに教えたのが、記念すべきその「第一歩」であった。

初試合は明治34年12月7日。相手は横浜の外国人クラブだった。結果は5―41で慶大の大敗。クラークはチームメイトらに対し、「柔道を用いよ!(You employ JUDO!)」と叱咤激励したと伝えられている。

「日本人初トライ」を決めたウイングの塩田賢次郎は、相手のフルバックに対して、「そこどけ! 馬鹿者」と叫びながら突進し、トライを挙げたとされる。

昨今、「日本ラグビーは戦後から始まった」と見られる向きが少なくないが、それは誤りだ。筆者は新刊『戦時下のノーサイド 大学ラグビー部員たちの生と死』(さくら舎)で、戦前から戦中にかけた知られざる日本ラグビー史を掘り起こした。

慶大の後、ラグビー部発足の動きは、第三高等学校(旧制)、同志社大学、京都帝国大学(現・京都大学)などへ波及していった。戦前の古都・京都に「ラグビーブーム」が巻き起こったことは、日本近代史の意外な一面である。

一方、東京でも早稲田大学、東京帝国大学(現・東京大学)、明治大学などにラグビー部が発足。関東と関西の学校が共に戦うリーグ戦も開始された。大正時代に入るとブームはさらに熱を帯び、明治神宮外苑競技場で行われる試合は、数万人の観衆で埋まるようになった。

昭和に入ると国際試合も多く行われ、昭和5年には日本代表がカナダに遠征。6勝1分という好成績を残した。昭和9年には、全豪州(オーストラリア)学生チームが来日。慶大や早大などと対戦したが、日本勢は4勝3敗と勝ち越した。全豪州学生チームのマーチン監督は、こう語っている。「日本のラグビー水準は高い」

戦前の日本に華やかなりし「ラグビー黄金時代」があった。そんな時代があったからこそ、近年のラグビー日本代表の躍進や、ラグビーワールドカップ日本大会の成功もある。

だが、そんな「ラグビーブーム」を無情にも引き裂いたのが、先の大戦であった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中