最新記事

BOOKS

「俺のことわかる?」自分の彼女を殺した犯人に面会に行った男性が、知りたかったこと

2022年7月22日(金)18時20分
印南敦史(作家、書評家)

写真はイメージです iStock.

<「メディアが報じない事件のその後」を扱うYouTube「日影のこえ」。チャンネルでナレーションを担当する男性は、2015年のある殺人事件の関係者だった>

「日影のこえ」というYouTubeチャンネルを知ったきっかけは、『売春島――「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』(彩図社)など優秀な著作を発表してきたノンフィクションライター、高木瑞穂氏のツイッターだった。

映像作家、我妻憲一郎主幹のチャンネルであり、高木氏も全面的に関与している「日影のこえ」は、「メディアが報じない事件のその後」をテーマに、事件の当事者が語る短編ドキュメンタリー。さまざまな事件の見えにくい部分が明かされていくので、私もその取材姿勢には強く共感していた。

『日影のこえ――メディアが伝えない重大事件のもう一つの真実』(高木瑞穂、YouTube「日陰のこえ」取材班・著、鉄人社)は、同チャンネルで取り上げられた9種の重大事件の内容を、さらに深掘りして書籍化したものだ。発行意図について、高木氏は次のように述べている。


 テレビ、新聞、ネットニュース。あらゆる情報や"声なき声"が流れては消えていく。しかし、この世で実際に起きていることは、大手メディアが報じる"大きな声"だけではない。"小さな声"かもしれないが、しっかりと伝え、記録に残したい。2020年10月、こうしてユーチューブ『日影のこえ』は立ち上がった。ちなみに、声をひらがなにしたのは、声になってない"こえ"を取り上げる、という思いからだ。(「はじめに 日の目を見ることがなかった声なき声を」より)

さらに言えば、「日影のこえ」というチャンネル名自体も"あるきっかけ"に基づいて生まれたそうだ。「社会で日の目を見ない問題はたくさんあるけど、その中にも大事なことがある。それを伝えることは大きな意義があると思う。そんな"声"を届けるチャンネルを作りたい」という高木氏の意見に対し、ある人がこう反応したのだ。


「ならチャンネル名は"日影のこえ"でどうですか? 自分は事件以来、ずっと"日影"で過ごしてきましたから」(「はじめに 日の目を見ることがなかった声なき声を」より)

発言の主は、このチャンネルでナレーションを担当している宇津木泰蔵氏。当初は「Tゾウ」という名で紹介され、チャンネルに登場していた彼は、2015年に起きた「中野劇団員殺人事件」で恋人を殺害された人物である。

事件は長らく未解決で、当初、捜査は難航したそうだ。そんななか宇津木氏は、殺害された恋人との共通の夢だった役者の道を断念し、「犯人逮捕や事件の真相を知るために生きていこう」と決断、それを実践していた。

一方の高木氏は、そんな彼に寄り添うなかで自身の価値観が変わったことを認めている。


 以前は、殺人事件が発生すれば事件記者の本分を正当化するため真っ先に現場入りし、被害者遺族の証言や被害者の顔写真などスクープを追い求めていた。だが、彼と過ごした歳月がその価値を見出せなくしていた。つまり、目の前で苦しみ続ける泰蔵を、彼のように事件によって狂ってしまった人たちの人生を伝えることこそに、ある種の使命感を覚えるようになったのである。(「はじめに 日の目を見ることがなかった声なき声を」より)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏「原発周辺への攻撃」を非難、ウクライナ原

ワールド

西側との対立、冷戦でなく「激しい」戦い ロシア外務

ワールド

スウェーデン首相、ウクライナ大統領と戦闘機供与巡り

ワールド

プーチン氏、ロは「張り子の虎」に反発 欧州が挑発な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中