最新記事

BOOKS

「俺のことわかる?」自分の彼女を殺した犯人に面会に行った男性が、知りたかったこと

2022年7月22日(金)18時20分
印南敦史(作家、書評家)

殺人犯との面会という手段をなぜ選んだのか

したがって本書ではまず、件の「中野劇団員殺人事件」が掘り起こされる。そこに記されているのは、現実を目の前に突きつけられた宇津木氏のさまざまな思いだ。読み進めていくと、読者は多少なりとも苦しさを感じるかもしれない。

それでも読む価値があると断言できるのは、高木氏が言うところの"声なき声"が、そこにはっきりと表現されているからだ。

例えば強く印象に残ったのは、宇津木氏が東京拘置所に出向き、収監されている犯人(戸倉)と面会した場面だ。殺害された女性の彼氏だと知られると面会を謝絶されるのではと考え、関係性の欄に「事件関係者」とだけ記した結果、面会は受け入れられたのだった。

しかしそれは、恋人を殺害した人物と対面することにほかならない。だとすれば当然、自らの心の傷をえぐられる可能性がある。そうと分かっていながら、なぜ彼は面会という手段を選んだのか。

それは、「とにかく彼と対峙し、目を見て、耳で聞いて、その所作や声色からコトの真偽を判断するため」だったという。


 アクリル板越しに向き合い泰蔵が鋭く睨みつけると、戸倉は驚いたような表情を浮かべた。しかし「誰ですか?」などの質問はもちろん、「えっ?」などとも感情を言語化はしない。終始無言のままだ。
「だから『俺のことわかる?』って聞いてやったんです。言葉が乱暴になったのは、恋人を殺した相手に敬語を使うのも嫌だったので」。
「反応はありましたか?」。
「何も答えなかったから、『わかんないんだ、まあいいや』と質問を切りました。そして畳みかけました。『全部話した?』『検察や弁護士に話してないこともあるんじゃないの?』って。答えないまでも、だんだん形相が変わってきましたよね。驚いた顔から、ちょっと眉間にしわを寄せ気味な感じに。僕が負けじと睨み返すと、視線を逸らして目が虚ろになっていった。だから僕は、逃げるなよと言わんばかりに相手を覗き込み、目を合わせ続けたんです。(42~43ページより)

犯人は、自分が殺害した女性と親しい人物が目の前に現れたことに気づいた。すると面会時間の15分が終わるのを待たず、視線を遮るかのごとく刑務官に「すいません、面会を中止してください」と告げた。発した言葉はそれだけだったが、宇津木氏は真相を追い求める思いをさらに強くしたという。

最終的に、犯人は無期懲役が確定。事件から3年8カ月が過ぎていた。「現実的に考えられる刑のなかでは最高の形だったと思っています。まあ、一応ですが、刑にだけは納得してますよ」と思いを述べるも、宇津木氏は悔しさを滲ませた。言うまでもなく、最高裁の判決をもってしても、事件の真相が葬られたままだったからだ。


 だから僕も終われなかった。僕だけ取材をやめることができなかった。とは別に、できれば役者の道に戻ってほしいと願うようになっていた。人の痛みが表現できる役者になれるのでは。彼女もそれを望んでいるのでは。これだけつらい思いをしてきたのだから。
 手始めに、少しでも昔の感覚を取り戻してほしいと、ユーチューブ動画のナレーションを頼んでみた。そこでできあがったのが、ユーチューブ『日影のこえ』だ。(54ページより)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

郵送投票排除、トランプ氏が大統領令署名へ 来年の中

ビジネス

ノルウェーSWF、ガザ関連でさらに6社投資除外

ワールド

ゼレンスキー氏、ロシアの「冷酷な」攻撃非難 「訪米

ワールド

イラン、協力停止後もIAEAと協議継続 「数日中に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中