最新記事

カンボジア

メコン川の主か? 世界最大300kg近い巨大エイに専門家も唖然 カンボジア

2022年6月23日(木)19時30分
佐藤太郎

YouTube/GlobalNEWS

カンボジアの漁師が、記録上世界最大の淡水魚である巨大なエイを釣り上げた。これまでに捕獲された淡水魚で最も大きかったのは2005年にタイで発見された293kgのメコンオオナマズだ。

自然保護活動を目的としたカンボジアと米国の共同研究プロジェクト「Wonders of the Mekong」が6月20日に発表した。

6月13日にカンボジア北東部のメコン川ストゥントレンの南で捕獲されたこのエイは、鼻から尾までの長さが約4メートル、体重が300キロをわずかに下回っていたという。巨大な球根のような形からクメール語で満月を意味する「ボラミー」と名づけられた。

ボラミーはその大きさのあまり、10人がかりで陸に揚げられた。釣り上げた漁師のモウル・トゥンさんは、記録破りの魚を釣り上げたという名誉と、約600ドル(約8万1,000円)の報酬を受け取った。


専門家も唖然

ボラミー捕獲は、淡水魚の研究者らを歓喜させるものでもあった。「Wonders of the Mekong」の研究チームが近くにいて、夜中にボラミー捕獲の一報を受けた。

研究者たちは飛び起きて準備し、数時間後に現場に到着。その光景に驚きを隠せなかった。

「淡水魚でここまで大きいものを目の前にし、状況を理解するのが難しかった」「チーム全員が唖然としたと思います」と、Wonders of the Mekongのリーダー、ゼブ・ホーガン氏。

淡水魚は一生の間淡水で過ごす魚と定義されている。クロマグロやマカジキのような巨大な海産魚や、シロチョウザメのように淡水と海水の間を移動する魚とは異なる。

ボラミーの捕獲が注目される理由は、単にその大きさだけではない。

メコン川は今、多くの環境問題に直面している。ホーガン氏は「魚がまだこれほど大きくなれるという事実は、メコン川にとって希望が持てる兆候」と語った。

メコン川の全長はおよそ 4,800キロメートル、東南アジア最長の大河だ。源流のチベット高原から中国、ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジア、ベトナムの6カ国を通り、約6,500万人がこの水源の恩恵を受けて生活している。

インドシナ半島の人々は川で捕った魚を食べ、川で採取した砂で家を作り、川の水で作物を育て生きてきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政府、経済対策を閣議決定 高市首相「財政の持続可能

ワールド

ホワイトハウス、女性記者を「子ブタ」と呼んだトラン

ワールド

タイ経済は非常に安定、第4四半期の回復見込む=財務

ワールド

EUと南アが重要鉱物に関する協力協定、多国間主義維
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中