最新記事

カンボジア

メコン川の主か? 世界最大300kg近い巨大エイに専門家も唖然 カンボジア

2022年6月23日(木)19時30分
佐藤太郎

YouTube/GlobalNEWS

カンボジアの漁師が、記録上世界最大の淡水魚である巨大なエイを釣り上げた。これまでに捕獲された淡水魚で最も大きかったのは2005年にタイで発見された293kgのメコンオオナマズだ。

自然保護活動を目的としたカンボジアと米国の共同研究プロジェクト「Wonders of the Mekong」が6月20日に発表した。

6月13日にカンボジア北東部のメコン川ストゥントレンの南で捕獲されたこのエイは、鼻から尾までの長さが約4メートル、体重が300キロをわずかに下回っていたという。巨大な球根のような形からクメール語で満月を意味する「ボラミー」と名づけられた。

ボラミーはその大きさのあまり、10人がかりで陸に揚げられた。釣り上げた漁師のモウル・トゥンさんは、記録破りの魚を釣り上げたという名誉と、約600ドル(約8万1,000円)の報酬を受け取った。


専門家も唖然

ボラミー捕獲は、淡水魚の研究者らを歓喜させるものでもあった。「Wonders of the Mekong」の研究チームが近くにいて、夜中にボラミー捕獲の一報を受けた。

研究者たちは飛び起きて準備し、数時間後に現場に到着。その光景に驚きを隠せなかった。

「淡水魚でここまで大きいものを目の前にし、状況を理解するのが難しかった」「チーム全員が唖然としたと思います」と、Wonders of the Mekongのリーダー、ゼブ・ホーガン氏。

淡水魚は一生の間淡水で過ごす魚と定義されている。クロマグロやマカジキのような巨大な海産魚や、シロチョウザメのように淡水と海水の間を移動する魚とは異なる。

ボラミーの捕獲が注目される理由は、単にその大きさだけではない。

メコン川は今、多くの環境問題に直面している。ホーガン氏は「魚がまだこれほど大きくなれるという事実は、メコン川にとって希望が持てる兆候」と語った。

メコン川の全長はおよそ 4,800キロメートル、東南アジア最長の大河だ。源流のチベット高原から中国、ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジア、ベトナムの6カ国を通り、約6,500万人がこの水源の恩恵を受けて生活している。

インドシナ半島の人々は川で捕った魚を食べ、川で採取した砂で家を作り、川の水で作物を育て生きてきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は小幅続落、様子見で方向感乏しい インバウ

ビジネス

午後3時のドルは154円後半で売買交錯、地合いは円

ワールド

タイGDP、第3四半期は前年比+1.2% 4年ぶり

ビジネス

持続的・安定的な2%達成、緩和的状態が長く続くのも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中