最新記事

ジェンダー

全国の中高生のうち25万人が自身の性認識に悩んでいる

2022年5月25日(水)10時40分
舞田敏彦(教育社会学者)
性的アイデンティティー

中高生の4%超が性認識とのズレに戸惑っている ronniechua/iStock.

<意識・価値観の世代差が大きい日本では、学校現場での「多様な性」への理解が進みにくい>

人間は生物学的な性によって、男性と女性に分かれる。だが生物学的な性と、自身が認識している性が異なる人もいる。いわゆる性同一性障害の人だ。

性同一性障害とは「生物学的には性別が明らかであるにもかかわらず、心理的にはそれとは別の性別であるとの持続的な確信をもち、かつ自己を身体的及び社会的に他の性別に適合させようとする意思を有する者であって、そのことについてその診断を的確に行うために必要な知識及び経験を有する二人以上の医師の一般に認められている医学的知見に基づき行う診断が一致しているもの」と定義される(文部科学省)。

こうした人たちへの配慮のため、最近では各種文書で性別記載欄をなくす動きが出ている。あるにしても、「分からない」や「答えたくない」といった選択肢が設けられるようになっている。これらに丸をつける人は、ネグリジブルスモール(無視できる少数)ではない。<図1>は、最近の公的調査の回答データだ。性別の設問で「どちらともいえない」「答えたくない」と回答した者,ないしは不明(空白)の者のパーセンテージを積み上げグラフにしている。

data220525-chart01.png

3つの合算は小学生では1%ほどだが、中高生になると4%を超える。思春期になって増えるのは、生物学的な性徴が明瞭になり、自身が抱いている性認識とのズレに戸惑うためだろう。生物学的な性により、部屋割りなどを決められることにも葛藤が生じてくる。

全国の中高生は640万人ほどなので、4%という比率を適用すると、性の認識に悩んでいる中高生の実数はおよそ25万人。ざっくり、1つの学校に15人ほどいる計算になる。1クラスに1人はいると見ていいかもしれない。

学校の側は、設備の利用面などでの配慮と同時に、性同一性障害について理解を深めておく必要がある。医療機関での診断がされていない場合でも、当の生徒や保護者の意向を踏まえながら支援を行うことは可能だ。ただ、当の生徒が抱く違和感は固定的なものではなく成長によって変わり得るものなので、頑なな先入観を持ってはならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中