最新記事

BOOKS

道路を渡り切れない老人は日本に300万人以上、その理由

2022年1月28日(金)19時55分
印南敦史(作家、書評家)

介護で不幸にならないための3つのポイント

確かに、介護には大変そうなイメージがある。またメディアも、負の側面ばかりを強調しすぎるきらいがある。だが介助による支援は、風呂の介助、排泄の処理、食事の世話など目につきやすいものだけでなく、もっと前の段階、すなわち「日常生活に支障をきたし始めたあたりから」受けられるものだ。

にもかかわらず、マイナスの暗いイメージばかりが強調されるため、「できれば考えたくないこと」「見て見ぬ振りをしたくなるようなこと」というような歪んだイメージばかりが肥大化してしまうのかもしれない。

介護に極度な苦手意識を抱き、距離を置きたくなってしまうのも無理はないだろう。しかもそれは介護される側、すなわち親についても言える。

その証拠に、親に介護の話をした結果、「俺はまだ介護を必要とするほど衰えていない」「そんな縁起の悪い話をするな」などと反発されたというのはよく聞く話だ。そうなると子の側も、「まだ介護のことは考えなくていい」と放っておきたくなるかもしれない。

だが、そんなことを繰り返しているうち、身体機能がさらに衰えていくことも考えられる。その結果、介護による支援が遅れてしまい、家族も本人も苦労してしまう可能性だってある。

著者もその点が気になっているようだ。せっかく介護保険制度ができ、(十分ではないにせよ)国や地方自治体で支援する体制ができているにもかかわらず、支援を受けないのはもったいないと。だからこそ、介護のマイナスイメージを払拭して前向きに考え、必要な情報を入手し、介護による支援をどんどん活用してほしいのだと。

もちろん、初めての人が介護支援を受けるとなると、不安が付いて回るだろう。そこで著者は「介護で不幸にならないための3つのポイント」を挙げる。


・支援をとことん利用する。
・情報を集め、他人に任せず、本人もしくは、家族が考えて選択して行動する。
・身体機能を維持させることを第一に考える。(58ページより)

介護する家族の人生も、同様に大切な人生

まず重要なのは、「支援をとことん利用する」という意識を持つこと。


 介護保険という保険制度を利用することで、多くの人が介護支援を受けられる制度があります。
 これは、40歳になると、自動的に保険料を支払うようになるのです。
 ですから、利用するのは、当然の権利といっていいでしょう。(59ページより)

また、粗大ゴミを自宅の前で回収してくれたり、交通機関の利用料金が安くなったりと、さまざまな自治体のサービスもある。ただしそれらは申請しないと利用できないので、忘れずに申請することが不可欠。情報収集は大切なのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中