最新記事

北朝鮮

「すぐ崩壊する」の観測を覆した金正恩の10周年、侮れない実力と「らしさ」

KIM JONG UN’S DECADE

2022年1月27日(木)17時24分
レイチェル・ミニョン・リー(米分析サイト「38ノース」フェロー)
金正恩

指導者として父や祖父と同じ立場に上り詰めた金正恩(21年1月) KCNAーREUTERS

<父からの権力継承後、すぐにも崩壊すると思われた金正恩政権だが、党の機能再建と「革新」で苦境を切り抜けてきた>

父親の死を受けて10年前に北朝鮮のトップに立ったとき、金正恩(キム・ジョンウン)はまだ27歳だった。この男でいいのかという観測が、あちこちで出た。

当時の彼は公務デビューからわずか15カ月。海外留学の経験ありという情報を除けば、後は生前の父・金正日(キム・ジョンイル)総書記に同行したときの様子から推測する以外になかった。

この若き後継者は経験不足で国内の権力基盤も弱いから、国内経済が苦しく国際的にも孤立した北朝鮮はこのまま崩壊に向かうのではないか。そう思えたのも無理はない。

それから10年。北朝鮮は金正恩体制の下で生き延びてきた。それだけではない。正恩は大胆かつ自信に満ちた指導者として頭角を現し、数々の試練を乗り越え、今や(少なくとも肩書上は)父にも祖父にも並び立つ存在となっている。父の死後に多くの観測筋が予測したような集団指導体制に移行した気配はない。

この政権は持たないと考える理由は山ほどある。そもそも指導者・金正恩自身が何度も、北朝鮮は経済的な苦境に陥っているという事実を公然と認めている。昨年前半には朝鮮労働党幹部の首のすげ替えが何度もあり、外部の観測筋はそのたびに神経をすり減らして有力者たちの運命を見守ったものだ。

今の苦境を切り抜ける可能性が高い

北朝鮮に対する国際社会の制裁は続いているし、新型コロナウイルスの感染爆発を防ぐために国全体のロックダウンを続けてもいる。このままだと北朝鮮の経済は危機的状況に陥るのではないかと懸念する向きもあった。

しかし今も、北朝鮮は持ちこたえている。このままなら、正恩率いる北朝鮮はどうにかして今の苦境を切り抜ける可能性が高い。好むと好まざるとにかかわらず、もう誰も北朝鮮を侮ることはできない。

正恩が2010年9月の朝鮮労働党第3回代表者会で公式に姿を現す何年も前から、北朝鮮国内では金一族の3代目を世襲の指導者とするための根回しが始まっていた。しばらく表面化することはなかったが、08年に2代目の正日が脳卒中で倒れ、09年1月に三男の正恩が後継者に指名されると、正恩を後継者として美化する動きは一気に加速した。

後継者に指名された後の正恩は、段階的に権力基盤を固めていった。いわゆる帝王学をいつから仕込まれていたのかは不明だが、国営メディアの報道を見る限り、正恩は後継指名される前から「若き将軍」として各地に赴き、軍隊の視察をしていた。また09年4月のミサイル発射実験にも関与していたとされる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延

ビジネス

MUFG主導の気候金融ファンド、6億ドル調達

ビジネス

米財務省、第4四半期借入額見通しは5690億ドルに

ビジネス

米株式市場はAIブームの限界を見落とし=ブリッジウ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中