「すぐ崩壊する」の観測を覆した金正恩の10周年、侮れない実力と「らしさ」

KIM JONG UN’S DECADE

2022年1月27日(木)17時24分
レイチェル・ミニョン・リー(米分析サイト「38ノース」フェロー)

220201P42_KJU_02.jpg

正日の追悼大会で正恩体制が始動(11年12月) KCNAーREUTERS

正恩が就任前に抱いた懸念

正恩が公務デビューを果たした頃、父・正日が(そしておそらく息子の正恩自身が)最も心配していたこと。それは朝鮮人民軍内部での正恩の権力基盤をいかに強化するかだった。父から子への権力継承を円滑に進め、体制の安定を図るにはそれが不可欠だった。

だから正恩は10年の朝鮮労働党第3回代表者会で、軍を指導する中央軍事委員会の副委員長という重要なポストを与えられ、軍部を掌握できる立場になった。

父・正日の死後、正恩は4カ月で軍、党、政府における父の全ての肩書を継承することになるが、真っ先に(父の死からわずか13日後に)受け継いだのは朝鮮人民軍最高司令官の地位だった。

正恩は、国の実権を握ってから2つの難題に直面した。1つ目は、朝鮮労働党の立て直しを図ることだった。当時の労働党は、最高の権力機関とは名ばかりで、実際は何事においても軍を優先するという父・正日肝煎りの「先軍」政治のせいで深刻な機能不全に陥っていた。

結果、これが2つ目の難題なのだが、正恩が引き継いだ朝鮮人民軍は組織として大きくなりすぎ、しかも過大な権力を有するようになっていた。そこで正恩は、直ちに党の復権と軍の「正常化」に乗り出した。

党の機能再建は、実際には父・正日の最晩年に着手されていた。彼が軍を甘やかし、頼りにしていたのは事実だ。しかし息子への権力継承を確かなものにするには、党の後ろ盾が必要なことも理解していた。

だからこそ10年に、実に44年ぶりで党の第3回代表者会を開催した。以後、長く休眠状態だった党のさまざまな会議が復活し、正恩を頂点とした「集団的意思決定」のプロセスが党内で確立された(ただし、いわゆる「集団指導体制」とは違う)。

正恩は政権発足当初から、党大会や党の総会、政治局会議など、党のさまざまな会議を主催して自らの指導力を強化し、党の役割を国家に組み込み、党の権威を回復してきた。

12年4月の第4回代表者会で、党の最高職として新設された第1書記に正恩が就任したのもその例だ。さらに正恩の腹心と見なされていた党中央軍事委員会副委員長で軍総参謀長だった李英鎬(リ・ヨンホ)を解任(12年)し、叔父の張成沢(チャン・ソンテク)を粛清(13年)したが、いずれも公式には、正恩ではなく党政治局会議の決定とされている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中