最新記事

米中関係

新たなフェーズに入った米中関係

The U.S.-China Relationship Has Entered a New Phase

2021年12月7日(火)21時27分
ロバート・マニング(大西洋協議会上級研究員)

経済分野では、互いに敵意を抱き貿易戦争を繰り広げていながらも、米中の相互依存関係はさほど変わっていない。確かにテック部門の貿易では一部に双方によるデカップリングがみられたし、複数の米企業がサプライチェーンの多様化と近隣国への業務移転を進めている。中国は米株式市場から複数の企業を撤退させ、アメリカに報復関税を課している。だが米商工会議所が実施した調査によれば、複数の企業が中国での事業を縮小させている一方で、71%は「中国から撤退する計画はない」としている。

米通商代表部によれば、中国は今もアメリカにとって最大の貿易パートナーだ。2020年には総額6150億ドル相当のモノとサービスが両国間で取引され、アメリカの対中投資も1245億ドルに増えた。さらに、中国が2020年に金融市場の一部を対外開放した後、ウォール街の複数の企業が中国の債券市場に総額2120億ドルを注ぎ込んでいる。

それでも中国の搾取的な産業政策やサイバーハッキング、経済的抑圧や、国際的なシステムを自分たちにとって都合のいいように変えようとする姿勢が、地理経済的な競争を悪化させてきた。中国はこれと並行して修正主義を掲げ、東シナ海および南シナ海で領有権を主張して強引な軍事活動を展開し、台湾の防空識別圏に戦闘機や爆撃機を侵入させて嫌がらせを行ってきた。

強引な言動が裏目に

さらに最近では、インドネシアに対して、中国政府が領有権を主張する海域での石油・天然ガスの採掘を中止するよう要求した。中国は、いわゆる九段線によって南シナ海の大半の海域の領有権を主張しており、2016年にはハーグの国際仲裁裁判所はこれについて、国連海洋法条約に違反しているとの判断を下している(中国は同条約を批准しているものの、部分的にしか順守していない)。

だがいずれの行動も、中国に良い結果をもたらしていない。大風呂敷を広げて立ち上げた一帯一路イニシアチブも、順調に進んでいるとは言い難い。中国の強引な言動は、アメリカと中国の緊張関係をさらに悪化させただけでなく、中国自身の目標にも悪影響を及ぼし、ヨーロッパとアジアの多くの国が協調して、中国に対抗する事態を引き起こしている。最近の複数の世論調査でも、中国に対する否定的な見方が急増していることが示されている。

同時に、習は国内で前例のない経済の混乱に直面している。中国経済のざっと29%を占める不動産セクターが、官民合わせて総額3000億ドル(約34兆円)にのぼる巨額の負債を抱え、脆弱な金融システムの基礎にあり続けている。懸念すべきは、巨額の債務、経済成長の鈍化と生産性の低下、エネルギー不足、人口減少といった問題が、時代遅れの経済モデルを反映している点だ。中国には経済改革が必要だが、その改革が政治情勢の不安定化につながることを中国共産党が危惧しているという状態にあり、「中所得国の罠」に陥っている可能性がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林官房長官が政策発表、1%程度の実質賃金上昇定着な

ビジネス

アングル:FRB「完全なギアチェンジ」と市場は見な

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ビジネス

GLP-1薬で米国の死亡率最大6.4%低下も=スイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中