最新記事

アメリカ社会

牛乳1パック2000円? アラスカの信じられない食料品価格にネットユーザー仰天

2021年12月9日(木)21時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
スーパーマーケット

(写真はイメージです) sergeyryzhov-iStock

<アラスカ在住のTikTokerが撮影したスーパーの陳列棚には、目を疑うような値段設定の食料品が>

米アラスカ州在住のTikTokerが、僻地における食料品価格の実態を撮影・投稿し、視聴したユーザーを唖然とさせた。エミリー(@emilyinalaska_)が先月末に公開したこの動画は、(9日時点で)27万以上の「いいね!」を記録し、7000件近くのコメントを集めている。

アラスカは米国内でも生活コストの高い州だ。ウェブサイト「ペイスケール」によると、主要都市アンカレッジの生活費は全米平均より28%高く、食料品に関しては平均より26%高いという。

この格差は田舎に行くほど大きくなる。アンカレッジから数百キロ離れたサルチャという村では、生活費が全米平均より33%も高くなる。

@emilyinalaska_ $18 for milk #alaskatok #ruralalaska #fyp #ASOSChaoticToCalm #groceryprices ♬ Buttercup - Jack Stauber

映像の中でエミリーは、最初に乳製品コーナーでチェダーチーズのブロックをいくつか紹介している。商品の下には黄色の値札シールが貼ってあり、種類によって24.99ドル(約2840円)、26.29ドル(約2980円)だと分かる。

冷蔵の陳列棚に並んだある牛乳は、1パックで18.29ドル(約2080円)と高額。他にも、スライスハムの1ポンドパックは10.29ドル(約1170円)、サルサの瓶は7.99ドル(約910円)など──紹介されているほとんどの商品は標準サイズだ。

主要都市はまだマシ?

「(地方に運ぶため)飛行機やはしけ船で輸送する必要があり、商品の価格は高くなる」

動画の中でエミリーはそう説明している。

この投稿に対し、ユーザーたちは驚きを隠せないようだ。

「ニューヨークの食料品の値段には二度と文句を言わない」

「チーズが25ドルだなんて...。私だったら牛を買う」

なかには「ベセルのスーパーの価格と一緒」と、アラスカ在住の他のユーザーからの共感の声も見受けられた。

「アラスカの田舎で食料品がどれだけ高価なのか、みんな分かってないんだから!」

一方、この映像が撮影されたのは田舎であり、「アンカレッジやフェアバンクスなど主要都市ではここまで物価は高くない」と指摘するユーザーも。

エミリーは後日、コメントに応答する形でアンカレッジのスーパーの商品棚を撮影し、投稿した。

「アンカレッジやフェアバンクスでは、価格設定がはるかにリーズナブル」

サルチャのスーパーで25ドルもしたチェダーチーズは11.99ドル(約1360円)で、さらに9.99ドル(約1130円)まで値引きされていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

UBS、米国で銀行免許を申請 実現ならスイス銀とし

ワールド

全米で2700便超が遅延、管制官の欠勤急増 政府閉

ビジネス

米国株式市場=主要3指数、連日最高値 米中貿易摩擦

ワールド

リトアニア、ベラルーシからの密輸運搬気球撃墜へ 空
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中