- HOME
- 物価
注目のキーワード
物価
ニューズウィーク日本版『物価』に関する記事一覧
日本の3月消費者物価は伸び鈍化 新型コロナウイルスでガソリン・宿泊料下落
総務省が24日発表した3月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は101.9となり、前年...
チリ暴動が照らし出す、反緊縮デモが世界各地に広がる理由
<エクアドル、アルゼンチン、レバノン、ジンバブエ、ヨルダン、ハイチ、イラク......。物価上昇が引...
イギリスのエネルギー価格、果てしない上昇の元凶は......
<イギリスではエネルギー価格が年々上昇するのがもはや当たり前に。政府の規制は裏目に出るし、消費者は惰...
物価はどう決まるか 混乱する経済学
経済学を一つの原理で表すとしたら何か。 それは、「価格は需要と供給で決まる」ということだ。これ...
日銀「物価の眼鏡」は節穴? 国民は実感、容量減「シュリンクフレーション」
国民が日々の生活のなかで物価上昇を実感する一方で、日銀の「物価の眼鏡」で見た世界ではインフレが沈静化...
高橋洋一vs.田中秀明「統合政府論」バトルを投資家視点で見ると
経済学者の高橋洋一氏と田中秀明氏が、日本の政府債務問題について論争を繰り広げている。当初は、巨額の...
世界の経済学者の「実験場」となりつつある日本
<量的緩和を進めても、なかなかインフレにならない日本。世界のスター経済学者らは種々の日本経済再生案を...
ヘリコプターマネー論の前に、戦後日本のハイパーインフレを思い出せ
<制御不能なインフレと表裏一体、禁じ手である「ヘリマネ」の議論が盛り上がっているが、実は日本は過去に...
アジア太平洋地域で外国人の生活費高い都市、1位は上海
ロンドンのコンサルタント会社ECAインターナショナルの生活コスト調査で、アジア・太平洋地域で外国人...
追加緩和は絶対にない
──なぜか。 必要ないからである。 なぜ必要ないか。日本経済に何の変化もないからである。...