最新記事

BOOKS

ハロワの窓口にいるのは非正規公務員──コロナ禍の女性たち

2021年11月1日(月)18時55分
印南敦史(作家、書評家)
『ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち――深まる孤立と貧困』

Newsweek Japan

<過酷な現実の一側面を映し出し、「ビジネスパーソンたちは社会に不可欠(エッセンシャル)な存在ではなく、本当になくてはならないのは非正規の女性たちだった」と訴える>

新型コロナウイルスの感染者数が、このところ減少の一途をたどっている。その減り方は不自然ですらあるので楽観視はできないが、なんとか収束に向かってほしいものである。

とはいえ、例えば貧困がそうであるように、既にコロナ禍は多くの問題を生み出してしまっている。これらはコロナ禍が収束すれば解決するわけでもないから、モヤモヤとした気分はどうやっても払拭できない。

『ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち――深まる孤立と貧困』(飯島裕子・著、光文社新書)が映し出しているのも、コロナ禍を発端とする過酷な現実の一側面だ。タイトルからも分かるとおり、クローズアップされているのは、深刻な状況と向き合う女性たちの姿である。


「女性からの相談が多く戸惑っている」。コロナ禍で生活に困窮した人たちからの相談を行っているNPOや労働組合関係者からこうした声が聞かれるようになったのは、2020年3月にまでさかのぼる。2008年のリーマンショック時にも窓口を開き、仕事を失い、生活に困窮した人々の相談に乗っていた「府中緊急派遣村」は、コロナ禍でも20年4月に府中市、5月に国立市、12月に立川市と狛江市で「困りごと相談会」を実施して相談に応じてきた。「困りごと相談会」では弁護士による相談のほか、労働相談や食料配布などが行われたが、すでに20年4月の段階で女性からの相談が多数を占めたという。(「はじめに」より)

近年は女性活躍推進が進み、女性の就業者数は過去最高に達していると言われてきた。しかし、実際に増加したのは女性の非正規雇用者である。なかでも注視すべきは、濃厚接触を避けられない「医療・福祉」と一部の「卸売・小売」の領域において女性比率が最も高いという現実だ。

多くが低賃金の非正規労働者である彼女たちは「エッセンシャルワーカー」として注目を浴びることになったが、危険と隣り合わせの、そして理不尽としか言えないような状況で生きているのだ。


 医療従事者のみならず、コロナウイルス感染の恐怖と隣り合わせで職務をこなす人々の存在が「エッセンシャルワーカー」という言葉によって可視化されたのだ。介護士、保育士、スーパーや飲食店の従業員など、エッセンシャルワーカーの大半は女性であり、その多くはパートや派遣などの非正規労働者で、収入も最低賃金レベルである場合が少なくない。(129~130ページより)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ハマスから人質遺体1体の返還受ける ガ

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中