最新記事

フィリピン

「独裁者マルコス」と「暴君ドゥテルテ」の同盟でフィリピンの悪夢が甦る

2021年10月12日(火)17時51分
マイケル・ベルトラン(ジャーナリスト)
マルコスJr.

独裁者の息子マルコスJr.が大統領選に名乗り ROUELLE UMALIーPOOLーREUTERS

<来年5月の大統領選に向けた構図は混沌としているが、その中で存在感を放っているのがドゥテルテ一派と故マルコス元大統領の長男だ>

フィリピンの人々にとって、1972年から9年間続いた戒厳令の時代は、暴力、人権の抑圧、権力者による不正蓄財などがまかり通った暗黒の時代だったというのが一般的な見方だろう。

当時フィリピンに君臨していたのがフェルディナンド・マルコス大統領だ。この独裁者は86年に民衆の反乱により権力の座を追われ、89年に亡命先のハワイで死去した。

先頃、そのマルコスの息子であるフェルディナンド・マルコスJr.(通称「ボンボン」)が2022年5月のフィリピン大統領選への立候補を正式に表明した。これまでは北イロコス州知事や上院議員などを務めてきた。

息子が常に父親の罪について責任を問われるべきだとは言えない。しかし、マルコスJr.は、戒厳令時代がフィリピン社会の発展に寄与したと言ってはばからない。9月に出演したテレビ番組では、父親の時代がフィリピンを近代化させたと言ってのけた。

ドゥテルテ現大統領の就任以降、マルコスJr.の人気はじわじわ高まっている。ドゥテルテが故マルコスの権威主義的統治を模倣していることもその一因だろう。

実際、ドゥテルテ家とマルコス家はおおむね良好な関係にある。マルコス家の面々はドゥテルテ政権に好意的な発言をしているし、ドゥテルテは16年に故マルコスの遺体を首都マニラの国立英雄墓地に埋葬している。

マルコス時代がフィリピンを近代化させたというマルコスJr.の主張は、一部の有権者には受けるのかもしれない。当時に郷愁を抱く人たちは、発展のためにはある程度の人権侵害もやむを得ないのではないかと考えるだろう。こうした考え方は、ドゥテルテ政権支持者の多くが訴えている主張とよく似ている。

ところが、実際には、マルコス政権最後の2年間、フィリピンのGDPは大幅に下落し、大規模なインフラ整備事業のいくつかも中止に追い込まれた。マルコスが独裁政治を行っていた期間に、国の債務も大きく膨れ上がった。一方、マルコス家は、国の財産をかすめ取り、大掛かりな不正蓄財を行った。

マルコス時代は、フィリピン経済が壊滅的打撃を被り、汚職がはびこった時代だったのである。

それだけではない。政権による人権侵害も横行していた。同政権下で投獄された反体制派は7万人以上、法的手続きを経ずに殺害された人は3200人を上回る。

野党陣営は、大統領選でドゥテルテ家とマルコス家が何らかの形で手を組むことに神経をとがらせている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民総裁選きょう投開票、決選にもつれ込む公算 夕方

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P最高値更新、ハイテク下げ

ワールド

トランプ氏、オレゴン州最大都市への支援削減検討を指

ワールド

米軍、ベネズエラ沖の公海で「麻薬船」攻撃 4人死亡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 9
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 10
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中