最新記事

テロリスクは高まるか

タリバンの思想は農村では「当たり前」? カブール市民が震え上がる「恐怖政権」の正体

THE MYSTERY OF TALIBAN RULE

2021年8月31日(火)17時50分
貫洞欣寛(ジャーナリスト)

復古的なイスラム解釈。伝統的な農村の価値観。これらに基づくタリバン流の統治は、地方部の男性にとっては違和感が少なく、むしろ「それが当然」とすら思う人も珍しくない。アフガニスタンで長年にわたり支援活動を続けてきた故・中村哲医師が繰り返し、「タリバンは狂信的集団ではない。少なくとも農民・貧民層にはほとんど違和感がない」と語ってきた理由は、ここにある。

だがタリバンが自らの価値観を都市部でも強要すれば、何が起きるか。カブールなどの大都市では、さまざまな少数民族やイスラム教シーア派をはじめとする少数宗派の信者が集まる。さらにキャリアを通じた自己実現と家庭生活の両立を求める女性や、留学や外国生活を経験し社会の近代化を目指す人も多い。

一方的な価値観の強制は、当然ながら反発を招く。服従させるための暴力が襲う。それが第1次タリバン政権時代に起きた悲劇であり、いまカブールの人々を包む恐怖心の源だ。

タリバンは「外国の占領軍と闘う解放軍」というナショナリズムの要素も帯びていた。誤爆の被害や文化的行き違いからのトラブルが相次ぐなか、アフガニスタンの多くの人は米軍を「解放軍」ではなく、「占領軍」と見なした。

アフガン人には、これまでイギリスやソ連といった列強の侵攻をはね返して敗退させたという、民族の枠を超えた独特のナショナリズムがある。国際政治の世界でアフガニスタンは「帝国の墓場」と呼ばれてきた。

日本はアフガニスタンで、奇妙な親近感を持たれてきた。現地で「日本は私たちと同じ年に独立を果たした兄弟国だ。発展した日本を尊敬している」と笑顔で声を掛けられた日本人は、私だけではない。アフガニスタンは確かに1919年に英軍に勝ち独立を果たしたが、日本はそうではない。しかし、アフガニスタンではなぜかそう広く信じられ、日本に親近感を感じると同時に自らの独立を誇りに思う気風がある。

「占領軍」が支えたアフガン政府は、かつての軍閥の集合体だ。相互対立や悪政などでタリバン躍進の原因をつくった軍閥が、新政府の座に就いても腐敗体質を維持し続けていた。

アフガン政府軍には、帳簿の上にしか存在しない多くの「幽霊兵士」がいた。タリバンとの戦闘を恐れて逃亡した兵員をそのままカウントしたり、最初から実在しない人員を書類上で偽造したりした各地のボスや役人たちが、アメリカなどから注ぎ込まれる資金を懐に入れていたのだ。こんな状況下でタリバンは、地方部を中心に再び支持を集めていった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国、アフリカ南部のエスワティニに不法移民犯罪者5

ビジネス

インタビュー:日本株は様子見、参院選後の政権運営次

ビジネス

UBS証、日本の投資部門強化に新体制 昨年比1.5

ワールド

米グランドキャニオンの火災拡大、歴史的建造物など7
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中