最新記事

人体

「ストレスが緩和されると白髪が元の色に戻ることがある」初めて科学的に検証された

2021年7月2日(金)17時15分
松岡由希子

ストレスがミトコンドリアの変化を誘発し、白髪になる...... OlafSpeier-iStock

<白髪が増える他の要因として心理的ストレスも長年指摘されてきたが、米コロンビア大学の研究チームが初めて定量的に示した>

加齢に伴って、毛を産生する「毛包」内の色素細胞が死滅し、これによって髪は自然と色素を失う。白髪が増える他の要因として心理的ストレスも長年指摘されてきたが、これを裏付ける科学的な証拠は示されていなかった。

「心理的ストレスと白髪には相関がある」初めて定量的に示した

米コロンビア大学の研究チームは、2021年6月22日、オープンアクセスジャーナル「イーライフ」で、「心理的ストレスと白髪には相関があり、ストレスが緩和されると髪の色が回復することがある」ことを初めて定量的に示した。

研究チームでは、まず、9〜65歳までの男女それぞれ7名(計14名)を対象に、毛髪を採取させるとともに、毎週、ストレス度を評価して記録してもらった。

次に、研究チームは、被験者の毛髪の薄片を高解像度の画像でとらえ、各薄片の色素喪失の度合いを分析した。それぞれの薄片の幅は、約1時間で伸びる長さに相当する0.05ミリだ。その結果、白髪の一部が元の色に自然と回復していることが定量的に示された。

また、被験者の「ストレス記録」と毛髪とを時系列で重ね合わせたところ、ストレスと白髪には顕著な関連がみられ、ストレスが晴れると白髪が元の色に戻るケースもあった。研究論文の責任著者でコロンビア大学のマーティン・ピカード准教授は「バケーションに出かけると毛髪5本が元の色に戻った人もいた」と補足している。

ストレスがミトコンドリアの変化を誘発し、白髪になる

さらに研究チームは、毛髪内の数千ものタンパク質のレベルを測定し、髪の色が変化する際、300種類のタンパク質に変化が起こっていることを示した。数理モデルによれば、ストレスがミトコンドリアの変化を誘発し、これによって白髪になると考えられる。

ピカード准教授は、このメカニズムについて「ミトコンドリアは細胞の動力源として知られているが、心理的ストレスなど、様々な信号に反応する細胞内のアンテナのような役割も果たしている」と解説する。

また、数理モデルによると、白髪になるまでには閾値があるとみられる。ピカード准教授は「生物学的年齢やその他の要因により閾値に近づく中年では、ストレスによって閾値を超え、白髪になる」とし、「すでに白髪になった70歳の高齢者がストレスを軽減させても髪の色が元に戻るわけではないし、10歳の子供がストレスによって閾値を超えて白髪になることも考えにくい」との見解を示している。

一連の研究結果は、米ハーバード大学の研究チームが2020年1月に発表した「マウスに急性ストレスを与えると、毛包のメラトサイト幹細胞(色素を産生するメラニン細胞の前駆体)が不可逆的に消失し、白髪になる」との研究結果とは一致しない。この点について、共同著者で米マイアミ大学のラルフ・パウス教授は「ヒトの白髪は元の色に戻ることがある。マウスの毛包の仕組みはヒトとは異なる」と述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、EUとメキシコに30%の関税 8

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 7
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 8
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 9
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中