最新記事

日本政治

政治家・菅義偉の「最大の強み」が今、五輪の強行と人心の離反を招く元凶に

An Exit Plan

2021年6月16日(水)19時24分
北島純(社会情報大学院大学特任教授)
菅首相のポスター(新潟県)

秋田県出身の菅は自民党に久々に現れた庶民派宰相だ(新潟県) CARL COURT/GETTY IMAGES

<庶民派政治家を首相に押し上げた最大の武器である「緻密な情報に立脚した判断の隠密性」と「決断後の猪突猛進性」が、自らを追い詰める>

菅義偉氏が第99代首相の座に就いて9カ月になる。これまでにデジタル庁創設を柱とするデジタル改革関連法案や、2050年までの脱炭素社会実現を図る地球温暖化対策推進法改正案などを成立させ、携帯電話大手各社の格安料金導入も実現した。

しかし、発足時に70%を超えた「国民のために働く内閣」の支持率は、5月に入ると30~40%に急落した。国民が厳しい視線を送る背景には、コロナ禍対策への不満がある。ワクチン確保の初動は遅れに遅れ、接種率はG7諸国の中で最下位。3度にわたった緊急事態宣言の発出は泥縄式で、感染拡大を封じ込めることができていない。7月23日からの東京五輪開催に反対する声は高まる一方で、国論は二分されている。

安倍晋三政権の官房長官時代、「危機管理のプロ」として評価が高かった菅氏だからこそ、100年に1度の災害であるコロナ禍での活躍が期待されていた。しかし、感染拡大防止と国民経済の保護という二律背反の中で、菅政権はいま袋小路にはまりつつある。果たして歴代短命政権と同じ道を歩むのだろうか。

二世議員でもなければ有力な閨閥を誇るわけでもない菅氏は、「平民宰相」原敬に始まり田中角栄に続く庶民派政治家の系譜に連なる存在だ。

久しぶりに現れた政治的階級闘争の勝者

昭和期の自民党政治は、吉田茂を源流とする官僚出身者と田中角栄に代表される党人派という二大勢力の相克が生むダイナミズムを活力源の1つにしてきた。

しかし21世紀に入ると、世襲組と非世襲組の見えざる分断が影を落とす。麻生太郎副首相や安倍前首相ら名門出身エスタブリッシュメントは地盤・看板・鞄を代々引き継ぎ、「美しい国」といった政治哲学を語る余裕を持つ。それが自分もエスタブリッシュメントに属したいという願望を持つ新興勢力を含めて、人々を引き付ける。

これに対して、地をはう努力で権力をつかんできた議員秘書や地方議員出身の政治家を支持するのは、何よりもたたき上げや市井の庶民だ。安倍政権と菅政権は政策的な連続性が強調されるが、中核的な支持層という点では質的な差異がある。非世襲組の庶民派政治家でありながら、世襲エスタブリッシュメント組との「天秤の均衡」を保つことで総裁選を制した菅氏は、実は久しぶりに現れた政治的階級闘争の勝者でもある。

しかし、菅氏が具体的に、どのような思想に基づいて行動を起こす政治家であるかを理解することは容易ではない。裏方気質の番頭タイプであるようで、陣頭指揮を振るい一気呵成に事を成就させる。細心の気配りと利害調整をする一方で、信賞必罰をためらわない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米下院、暗号法案審議に合意 デジタル資産巡る初の連

ビジネス

ドイツ成長率、米関税30%で来年まで0.25%下押

ビジネス

TSMC、第2四半期純利益は60%増 AI需要寄与

ビジネス

三菱商、ノルウェーのサーモン養殖会社から事業買収 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中