アフガンの戦場から米兵が去った後、殺人マシンによる「永続戦争」が残る

No End To Forever Wars

2021年4月20日(火)18時58分
ウィリアム・アーキン(ジャーナリスト、元陸軍情報分析官)

こういう全世界的な展開において地上部隊の兵力は微々たる存在ということになる。アメリカの新しい戦争のやり方とは、米軍人と民間企業の関係者が米国内各地の自宅から出勤し、勤務先から遠く離れた世界のどこかの「戦争に行き」、空爆と殺害を終えたら帰宅することなのだ。

ソレイマニ殺害もそうだった。アルカイダ幹部の殺害でこのやり方が採用されて以来、アメリカは過激派組織「イスラム国」(IS)との戦いでも特定の個人を標的とする攻撃を繰り返してきた。

今やアフガニスタン、イラク、シリアのごく一部を除いたら、地上でリアルな戦闘に従事している軍隊は存在しない。そもそも地上の肉弾戦には興味も関心もない。

アメリカはテロ勢力と接近戦を演じることに乗り気でない。そういう伝統的な戦闘を担うのはクルド人など現地の「パートナー」の役目だ。世界中にネットワークを張り巡らして人類史上最高の情報を確保したアメリカは、遠い所で誰かのために人を殺すことに手を貸す役回りとなった。

戦争マシンが目指すのは標的となる個人を見つけて殺すことであり、標的は「価値が高い」ほど良い。標的を定めることこそがアメリカの世界展開の核心となる。標的とする国や組織が変わっても、ほとんど遅滞なく対応できる。

言葉の壁は高いまま

さらには言葉や文化にも制約を受けなくなってきた。3大陸21カ国を戦地として何十ものテロ組織に立ち向かう今は、ナイアガラの滝のようになだれ込む情報の処理には機械翻訳やビッグデータ解析が用いられることが多い。

こうして人工知能(AI)の活躍する場面は増えたが、一方でアナログ面の問題は解決されていない。9.11テロから20年過ぎた今なお、実働部隊には言語の専門家が足りていない。だから翻訳などは外注せざるを得ない。

国や地域の専門家も恐ろしく不足している。現地で頼れるような事情通や地域の専門部隊を育成する努力を重ねてきたアフガニスタンですら、兵士3人当たりに通訳1人しか雇っていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ

ビジネス

ドイツの鉱工業受注、9月は前月比+1.1% 予想以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中