最新記事

デジタル資産

話題のNFT(非代替性トークン)とは? デジタル絵に75億円:その仕組みと危険性

2021年4月5日(月)18時30分
青葉やまと

75億円で落札されたBEEPLEによるデジタルアート 「EVERYDAYS: THE FIRST 5000 DAYS」 2021/BEEPLE/REUTERS

<デジタルアートが数億円で落札されるなど、NFT(非代替性トークン)をめぐる驚くべきニュースが続く。実体のないデータの高額取引を可能にするNFTとは。そのメリットとしくみ、そして危険性を読み解く>

3月10日、わずか24ピクセル四方の小さなデジタルアートが日本円にして8億円で落札され、世界を驚かせた。「クリプトパンク」と呼ばれる1万点の作品群のうち1点で、パイプをくゆらせる宇宙人が描かれている。デジタル作品なので実体はない。落札者が8億円をかけて入手したのは、いわば作品の所有権を示す、「NFT」(Non-Fungible Token ノン・ファンジブル・トークン:非代替性トークン)と呼ばれるデジタル証明だ。

翌3月11日には、別のデジタルアートが75億円で落札されている。「エブリデイズ:ザ・ファースト5000デイズ」と題された、あるアーティストの既存作品5000点をコラージュした作品だ。こちらも実体はなく、所有権だけがNFTの形で取引された。

RTXABVKU.JPGBEEPLEによるデジタルアート 「EVERYDAYS: THE FIRST 5000 DAYS」 2021/BEEPLE/REUTERS

熱狂の渦は、芸術分野に留まらない。米NBA選手のデジタル・トレーディング・カードから、クリプトキティと呼ばれる猫育成・交換ゲーム内のバーチャルの猫、そしてツイッター創業者の最初のツイートに至るまで、あらゆるものの所有権がNFTというデジタル資産として競売にかけられ、驚くべき金額で落札されている。

こうした取引は、NFTの登場以前であれば成立させることが難しかった。取引対象はデジタルのアイテムであり、簡単に複製ができてしまうからだ。例えば宇宙人のドット絵アートはネット上に公開されており、誰もが無料でダウンロードできる。8億円で買いたいとは思わないだろう。ところがNFTはこの世に一点しかない「所有権」を売買できるようにすることで、世界中の資産家たちのあいだに入手合戦を巻き起こしたのだ。

NFTが可能にした、デジタル資産の値付け

複製が容易なデジタル空間のアイテムに対し、NFTは「トークンを持っている人だけを本物の所有者とみなす」という概念を持ち込み、唯一無二の付加価値を生んだ。いわばデジタルで保証された所有証明書だ。基本的に誰でも発行することができる。

作品の所有権を売りに出したいと思ったアーティストは、マーケットプレイス(NFTのオンライン取引所)を訪れ、NFTを鋳造(発行)する。鋳造したNFTがオークションで落札されると、NFTは購入者に譲渡され、アーティストは仮想通貨の形で対価を受け取る。通常は著作権は譲渡対象外となるため、アーティストは作品を引き続き展示したり、同じ作品のコピーを販売したりしても問題ない。

したがって購入者としては、引き続き誰もが閲覧可能なアートに大金を払ったことになる。しかし、所有権を示すNFTは世界に一つしか存在せず、そこに価値を見出すことができる。NFTの譲渡履歴はブロックチェーン技術で管理されており、そのしくみ上、再譲渡は可能だが、複製は不可能だ。

こうした性質は、投資対象としての価値をNFTにもたらした。75億円で売れた「エブリデイズ:ザ・ファースト5000デイズ」の落札者は当初謎に包まれていたが、オークションハウスのクリスティーズは、世界最大規模のNFTファンドの共同創設者による落札であったと後に明かした。巨額取引の背後には、このような投機的な動きがくすぶる。

ノン・ファンジブルとは一体?

気になった方のために、ここで「ノン・ファンジブル」が意味するところを確認してみよう。ブロックチェーンが扱うものには、ファンジブルな(つまり代わりが効く)ものと、ノン・ファンジブルな(代わりが効かない)ものとがある。

ファンジブルなものの代表例は仮想通貨だ。例えば現実世界であなたが百円玉を握っていたとして、誰か別の人の百円玉と突然交換しても、別段困ることはないだろう。百円は百円だ。したがって現金は、ファンジブル(代替可能)な性質を持つと言える。ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨も基本的には同じで、ファンジブルだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権

ワールド

米空港で最大20%減便も、続く政府閉鎖に運輸長官が

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中