最新記事

ロシア

ナワリヌイ釈放要求デモはロシアをどう変えたか

Alexei Navalny Inspires Big Anti-Putin Protests, but No Russian Spring—Yet

2021年1月26日(火)18時23分
デービッド・ブレナン

ナワリヌイの釈放を求めロシア全土で大規模なデモが展開された(1月23日、オムスク) REUTERS/Alexey Malgavko

<ロシア全土で展開された前例のない反政府デモは「ロシアの春」につながるのか>

ロシアでは1月23日、約100の都市や町で、反体制派活動家アレクセイ・ナワリヌイの暗殺未遂と身柄拘束に抗議する大規模なデモが行われた。国民がここまで反政府感情をむき出しにするのは、ロシアでは珍しい。

デモの参加者たちは凍てつく寒さや高圧的な機動隊、新型コロナウイルスの感染リスクもものともせず、政府に対する怒りの声をあげた。報道によれば、首都モスクワでは4万人が参加したほか、抗議はロシア全土に広がり、約3000人が警察に身柄を拘束された。

観測筋は、今回の抗議デモは「前例のない規模」だと指摘。英BBCは、首都モスクワでの抗議デモは過去10年で最大の規模だったと報じた。2020年8月に毒殺されかかったナワリヌイは、1月に療養先のドイツからロシアに帰国した直後に当局に身柄を拘束された。

ジョー・バイデン米大統領は、ナワリヌイと身柄を拘束されたデモ参加者を「無条件で釈放」するようロシアに呼びかけた。バイデンはロシアのウラジーミル・プーチンに対して、ドナルド・トランプ前米大統領よりも厳しい姿勢で臨むと予想されており、今回ロシア全土で発生した抗議デモはバイデン新政権にとって、発足早々に手にした広報戦略上の勝利だ。

ナワリヌイ派の賭けが成功

しかしプーチンにとって、抗議は珍しいものではない。ロシアを統治してきたこの20年、彼は数多くのスキャンダルを切り抜け、野党指導者や抗議デモをかわしてきた。プーチンに批判的な者たちは、今回の反政府デモがいわば「ロシアの春」につながると期待しているかもしれないが、差し当たってその気配はなさそうだ。

ユニバーシティー・カレッジ・ロンドンの教授でロシア政治の専門家であるマーク・ガレオッティは本誌に対し、「これはひとつのプロセスのはじまりに過ぎない」と語る。「今回の抗議デモでまず注目すべきは、参加者が少なければナワリヌイ派は致命的な打撃を受けていたと思われるのに、そうならなかったことだ」

「彼らは真冬、しかもパンデミックのさなかに、1週間前の通知で抗議デモへの参加を呼び掛けた。これは賭けだ」とガレオッティは言う。「それが実際に、ロシア全土で年齢もばらばらの多様な人々が参加する大規模なデモになったことには、重大な意味がある」

ガレオッティはさらに、「これは革命ではなく、プーチンの失脚につながる運動でもない」と指摘。「それでも、ロシア国民が抱えるさまざまな問題の解決には、ロシア政治に何らかの構造改革が必要だという主張に力を与えることはできた」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、すでにロシア産石油輸入を半減=米ホワイトハ

ワールド

マレーシアGDP、第3四半期速報は前年比+5.2%

ビジネス

英、財政バッファー拡大にはトレードオフ必要=財務相

ワールド

英MI5長官、AIの脅威に警鐘 プロパガンダや選挙
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中