最新記事

ロシア

ナワリヌイ釈放要求デモはロシアをどう変えたか

Alexei Navalny Inspires Big Anti-Putin Protests, but No Russian Spring—Yet

2021年1月26日(火)18時23分
デービッド・ブレナン

過去1年間はプーチンにとって、パンデミック発生当初の「不在」を批判されるなど困難な年だった。プーチンは、接触した医師が新型コロナウイルスに感染したことから、4月初頭に自主隔離を発表。権限や責務の多くを、政府の下部組織や地方自治体の指導者に委譲せざるを得なくなった。

パンデミックの影響で、プーチンの任期延長を可能にする憲法改正案をめぐる国民投票は4月から6月に延期になった(投票の結果、78%の賛成で2036年まで続投可能に)。国家目標に掲げていた、国民の生活水準の向上を図るための数々のプロジェクトも先延ばしとなった。

パンデミックを受けてロシアは全土でロックダウンの導入を余儀なくされ、国民の生活水準は向上するどころか、大幅に低下した。プーチンにとってレガシーを築く重要な年になるはずだった2020年は、新型コロナウイルスに振り回される1年となった。

プーチンと与党・統一ロシアが次に狙っているのは、9月に実施される連邦下院選挙で圧勝することだ。しかしパンデミックやナワリヌイの問題、国民の間にくすぶる不満が影を落としている。

選挙であからさまな不正操作が行われれば、さらなる騒乱や暴動が起こる可能性がある。「政府が現状を軽視していると国民が感じた時に、どのようなことが起こるのか。私たちはベラルーシ(の大規模な反政府デモ)でそれを目の当たりにした」とガレオッティは指摘する。

国内での支持獲得に足掛かり

23日の抗議デモで注目すべきは、多様な人々が参加していたことだ。これまで抗議デモを主導してきた若いリベラル派の活動家が参加者の大半を占めていたのは相変わらずだが、彼らが訴えた腐敗や縁故主義、説明責任の欠如への不満は、あらゆる層の国民の共感を呼ぶものだ。

ナワリヌイはこれまで、西側諸国では注目されてきたものの、ロシア国内で支持基盤を築き、活動の機運をつかむのには苦慮してきた。国営メディアからは要注意人物と見なされ、プーチンは公の場でナワリヌイの名前さえ口にしなかった。2020年の暗殺未遂を経て1月にロシアに帰国した後も、それは変わっていない。

彼がロシア国民の間でどれだけの支持を得ているのかは不明だが、少なくともナワリヌイが誰であるかは、徐々に知られ始めている。

「実は国民の過半数は、ロシア政府がナワリヌイに毒を盛ったとは信じていない。自作自演か、あるいは何かの間違いだったと思っているのだ」とガレオッティは言う。「だがある意味、それはさほど重要な問題ではない。重要なのは、この一件でナワリヌイがその存在を知られる人物になったことだ。彼が最も苦労してきたのが、そこなのだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加 トランプ氏が発

ワールド

中国、米国産農産物の購入を緩やかに開始 先週の首脳

ワールド

諮問会議議員に若田部氏ら起用、「優れた識見有する」

ビジネス

米ゴールドマン、来年はマネジングディレクター昇進が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中