最新記事

動物

新型コロナに感染したミンクが脱走、野生化して感染を拡大させるおそれ

2020年12月2日(水)16時50分
松岡由希子

デンマークの飼育場では、ミンクがたびたび脱走し野生化している...... Steven Flannigan-iStock

<デンマーク政府は、国内で飼育されているすべてのミンクを殺処分する方針を示したが、ミンクの脱走によって、新型コロナウイルスが野生動物に広がるリスクが懸念されている...... >

デンマークでは、2020年11月、家畜のミンクからヒトに感染した新型コロナウイルスの変異株が確認された。この変異株には新型コロナウイルスの抗体をつくる能力を弱める作用があることから、デンマーク政府は、国内で飼育されているすべてのミンクを殺処分する方針を示し、デンマーク議会もこれを支持している。

殺処分の対象となるのは最大1700万匹で、11月末時点で1000万匹が殺処分された一方、残りの500万〜700万匹は販売されるとみられる。

新型コロナに感染した100〜150匹のミンクが野生化する可能性がある

飼育場では、ミンクがたびたび脱走し、野生化している。デンマーク獣医食糧衛生局のステン・モーテンセン博士は、英紙ガーディアンの取材に対し、「ミンクは外来生物であり、狩猟家が毎年、数千匹の野生のミンクを捕らえていることから、デンマークでは毎年、2000〜3000匹のミンクが飼育場から脱走していることがわかっている」と述べている。

デンマークでは、ミンクの脱走によって、新型コロナウイルスが野生動物に広がるリスクが懸念されている。モーテンセン博士によれば、飼育場から脱走したミンクの約5%が新型コロナウイルスに感染しているおそれがあるという。

つまり、新型コロナウイルスに感染した100〜150匹のミンクが野生化する可能性があるわけだ。ミンクは、通常、新型コロナウイルス感染症を発症しても生命にかかわることはなく、やがて回復する。数日間、呼吸困難になるケースもあるが、ほとんどは回復して免疫を獲得する。

ウイルスが一度、野生に侵入すると、制御することは極めて困難になる

ミンクは単独行動をする動物であるため、脱走したミンクが他の動物に新型コロナウイルスを感染させるリスクは低いが、新型コロナウイルスに感染したミンクを食べたり、その糞便に接触することで、フェレット、タヌキなどの野生動物やネコなどのペットが感染する可能性はある。

新型コロナウイルスが野生動物に広がるリスクは、他国の学者からも指摘されている。英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の微生物学者ジョアン・サンティーニ教授は、「ウイルスが一度、野生に侵入すると、野生動物の間で感染が広がり、やがてヒトに戻ってくるのを制御することは、極めて困難になる」と警鐘を鳴らす。ウイルスは、野生に侵入することで宿主範囲を広げ、通常であれば感染しえない他の種の動物にまで感染するおそれがある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

欧州首脳、米ウクライナ首脳会談に同席へ ゼレンスキ

ワールド

スペイン、猛暑が阻む20件の大規模山火事対応 政府

ワールド

ゼレンスキー氏は「ほぼ即座に」戦争終了させること可

ワールド

インド政府が大型間接減税発表、米と貿易対立続くモデ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中