最新記事

中東情勢

ネタニヤフとムハンマド会談、事実とすれば中東は変わる

Saudi Arabia Denies MBS Secretly Met Israeli Officials During Pompeo Visit

2020年11月24日(火)18時45分
デービッド・ブレナン

トランプ政権の国務長官として最後のサウジ訪問をしたポンペオ (左)。ここにイスラエルのネタニヤフも加わったと報道された(サウジは否定) Bandar Algaloud/Courtesy of Saudi Royal Court/REUTERS

<アラブの盟主サウジアラビアは、イスラエルのネタニヤフ首相の訪問を否定しているが、湾岸諸国にはパレスチナ人の土地をイスラエルから取り戻すよりイスラエルと協力してイランに対抗することを重視する雰囲気になっている>

サウジアラビアの外相は、高齢のサルマン現国王を支える陰の実力者ムハンマド・ビン・サルマン皇太子が、同国を訪問中の米国務長官マイク・ポンペオとともにイスラエル当局と会談したという報道を否定した。

ポンペオは、首都リヤドで開催されたG20サミットに出席するためにサウジアラビアを訪れている。この訪問は、ポンペオの国務長官としての最後の旅だと広く認識された10日間の中東・ヨーロッパ歴訪の日程に組み込まれていた。

ポンペオはサウジアラビア入りする前に、イスラエルを訪問していた。その目的は、米大統領ドナルド・トランプと、イスラエル首相ベンヤミン・ネタニヤフが推し進めたイスラエル寄りの政策の功績を祝うことだ。

今回の歴訪にはまた、アブラハム合意を不動のものとするのが狙いもある。2020年夏に締結されたアブラハム合意は、アラブ首長国連邦ならびにバーレーンとイスラエルの国交正常化を決めた歴史的合意だ。湾岸地域の他の君主国もまもなくそれに追随すると見られるが、なかでも最も重要な国がサウジアラビアだ。

サウジアラビアとイスラエルは長年、政治と諜報で協力してきたが、正式な外交関係は結んでいない。

イスラエルのメディアは11月23日、ネタニヤフがサウジアラビアを訪問し、ムハンマド皇太子ならびにポンペオと会談したと報じた。イスラエルの教育相ヨアブ・ギャラントは同日、軍が運営するアーミー・ラジオに出演して、ネタニヤフの訪問を認める発言をした。「会談が実現したという事実と、それがこうして不完全ながらも公表されたことは、きわめて重大な意味を持つ」

会談が本当なら歴史的事件

イスラエルのハアレツ紙とニュースサイト「ワラ」が報じたところによると、会談にはイスラエル諜報機関モサドの長官ヨシ・コーヘンも同席した。

するとイスラエル国防相で、2021年に首相就任が決まっているベニー・ガンツ(与野党連立の条件としてネタニヤフとの首相輪番制が合意されている)は、「我が国の首相がサウジアラビアを極秘訪問した情報を漏らすのは無責任な行為だ」と批判した。

サウジアラビア外相のファイサル・ビン・ファルハンはイスラエル側の報道を否定し、次のようにツイートした。「ポンペオ米国務長官による今回の訪問中に、ムハンマド皇太子とイスラエル当局が会談したと報じられているようだが、そのような会談は行われていない。同席したのは、アメリカとサウジアラビアの関係者だけだった」

会談が本当に行われたのだとすれば、イスラエルとサウジアラビアの首脳会談としては初となる。イスラエルとアラブ諸国の緊張緩和が遅々として進まないなかでは、きわめて重要な出来事だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領府長官が辞任、和平交渉を主導 汚職

ビジネス

米株式ファンド、6週ぶり売り越し

ビジネス

独インフレ率、11月は前年比2.6%上昇 2月以来

ワールド

外為・株式先物などの取引が再開、CMEで11時間超
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    筋肉の「強さ」は分解から始まる...自重トレーニング…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中