最新記事

バイデンのアメリカ

党内左派の人事でバイデンの力量が試される、「妥協はバイデンの持ち味」

BIDEN’S FIRST 100 DAYS

2020年11月20日(金)06時45分
スティーブ・フリース

magSR20201120bidensfirst100days-B-3.jpg

バイデン勝利に喜びの声を上げたドイツのメルケル首相 TOBIAS SCHWARZ-REUTERS

共和党は反発するだろう。彼らはバラク・オバマ前大統領の多くの大統領令にも抵抗した。だが民主党は、トランプはオバマよりもさらに大統領令の限界を押し広げたと指摘する。実際、トランプの大統領令には合法性が怪しいものもある。

だがバイデンは、その一部を今後も維持するかもしれない。その1つが、保険会社に対して、既往症のある人が加入する権利の保護を求めた9月の大統領令だ。

連邦最高裁(保守派の判事が過半数を占める)が、11月10日から開始した審理で国民皆保険オバマケアを違憲と判断した場合、バイデンがトランプのこの大統領令を持ち出す可能性はある。「トランプの大統領令を使って主張を展開すれば、共和党としては反対しにくくなる」と、ある政権移行チーム関係者は言う。

「この国が直面する大きな難題に対処するために必要なら、バイデンはあらゆる大統領権限を利用するだろう」と民主党重鎮のダシュルは言う。「彼は法にのっとり、議会と連携して仕事を進めることを好むが、必要に迫られれば独断でも動くかもしれない」

またバイデンは、副大統領として世界各地を回ってきただけでなく、上院外交委員会の委員長を務めた経験もある。外交分野での豊富な経験と、世界の多くの指導者との個人的なつながりは、大統領としての大きな強みになるだろう。

実際、バイデン勝利が報道されるとすぐに、トランプからの頻繁な非難に神経を擦り減らせてきた同盟諸国は喜びの声を上げた。

同盟国の信頼を回復する

ドイツのアンゲラ・メルケル首相は「大西洋を越えたわれわれの友情は極めて重要だ」とツイート。NATOのイエンス・ストルテンベルグ事務総長も「バイデンはNATOを強く支持しており、彼と緊密に協力するのが楽しみだ」と投稿した。

政権移行チームの関係者は、公式声明や一部対外支援の復活、トランプ時代の移民規制の撤回を通して、本気で国際社会との関係修復に乗り出す意思を示したい考えだ。

しかしジョージ・W・ブッシュとオバマ、2人の大統領の顧問を務めた経験を持つエリッサ・スロトキンは、バイデンが大統領になっただけでは、トランプ時代の傷を癒やすことはできないと指摘する。

「選挙結果がトランプ主義の明確な否定を意味するわけではない。バイデンが各国政府に対して『アメリカは4年間脱線していたが戻ってきた』と言うだけでは不十分だ」と、現在はミシガン州選出の民主党下院議員であるスロトキンは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍のガザ攻撃で70人超死亡、ヨルダン川西

ワールド

トランプ氏、UAE到着 カタールでは米軍基地への1

ビジネス

米新規失業保険申請22.9万件とほぼ横ばい、労働市

ビジネス

米4月PPI、前年比の伸び2.4%減速 前月比0.
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    宇宙から「潮の香り」がしていた...「奇妙な惑星」に生物がいる可能性【最新研究】
  • 3
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習い事、遅かった「からこそ」の優位とは?
  • 4
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 5
    戦車「爆破」の瞬間も...ロシア軍格納庫を襲うドロー…
  • 6
    宇宙の「禁断領域」で奇跡的に生き残った「極寒惑星…
  • 7
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 8
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 9
    トランプに投票したことを後悔する有権者が約半数、…
  • 10
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中