最新記事

バイデンのアメリカ

党内左派の人事でバイデンの力量が試される、「妥協はバイデンの持ち味」

BIDEN’S FIRST 100 DAYS

2020年11月20日(金)06時45分
スティーブ・フリース

民主党内の進歩派も厄介な存在 ANDREW KELLY/GETTY IMAGES

<新大統領就任を確実にしたバイデンは、オカシオコルテスなど身内の動きにも留保する必要がある。閣僚名簿はどうなるか。現実路線・調整型の前副大統領は内政・外交・経済でどんな一手を繰り出すのか>

(本誌「バイデンのアメリカ」特集より・後編)

※前編:バイデン選挙公約実現のカギは、同い年の共和党重鎮ミッチ・マコネル より続く

そう、バイデン政権は身内の動きにも留意する必要がある。厄介なのは民主党内の左派勢力だ。今回の選挙が終わった翌日にも、中道派の元上院議員クレア・マカスキルと左派の新星アレクサンドリア・オカシオコルテス(通称AOC)下院議員が火花を散らす「事件」があった。

現在のマカスキルはMSNBCのコメンテーターを務めており、今回の選挙で民主党が下院で議席を減らし、上院でも過半数に届かなかったのは銃規制の強化や人工妊娠中絶の権利擁護、LGBTの権利拡大といった進歩的主張にこだわり過ぎたせいだと論評した。
20201124issue_cover200v2.jpg
するとAOCが、すぐさまツイートで反論した。「選挙に負けた人たちが、まるで選挙のプロみたいに説教してる。私たち、そんなの聞きませんから」

バイデン政権の閣僚名簿は

多くのリベラル派の活動家は、自分たちが望む法案を成立させるにも限界があるという現実を理解している。しかしバイデンが新大統領として閣僚などを指名する際には進歩派の人材を何人か選んでほしいと願っている。そして共和党を説得して、上院での承認を獲得してほしいと。

なにしろ閣僚には大きな権限があり、議会を飛び越してさまざまな規制を導入できるからだ。

まず、ひと波乱起きそうなのは財務長官選びだ。進歩派はマサチューセッツ州選出のエリザベス・ウォーレン上院議員を推している。しかしバイデンの側近たちは、ウォーレンが閣僚に転出して上院に空席ができる事態を懸念している。その場合、空席を埋める補欠議員の指名権限は州知事で共和党のチャーリー・ベーカーにあるからだ。

だが同州議会の民主党は、そうしたケースを見据えて布石を打っている。補欠議員を辞任した議員と同じ党から選ぶことを知事に義務付け、160日以内の特別選挙も求める法案だ。提出されれば、この法案は直ちに可決される。

そうなれば、バイデンとしては、不本意ながらも自分を応援してくれた進歩派に対する感謝の印にウォーレンを要職に就けなければならないだろう。恩返しを拒めば、左派の反発を招くのは必至だ。

ウォーレン以外に思い浮かぶ進歩派の有力者と言えば、ステイシー・エイブラムス(司法長官候補)、アトランタ市長のキーシャ・ランス・ボトムズ(住宅都市開発長官候補)らだ。

しかし、おそらく指名されるのは穏健派だろう。ミネソタ州のエイミー・クロブチャー上院議員は司法長官に、インディアナ州サウスベンド前市長のピート・ブティジェッジは国連大使に名が挙がっており、ヒューレット・パッカードの元CEOでカリフォルニア州知事選に共和党から出馬して敗退したメグ・ホイットマンが商務長官に指名される可能性もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 

ワールド

ウクライナ、米国の和平案を受領 トランプ氏と近く協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中