最新記事

バイデンのアメリカ

党内左派の人事でバイデンの力量が試される、「妥協はバイデンの持ち味」

BIDEN’S FIRST 100 DAYS

2020年11月20日(金)06時45分
スティーブ・フリース

magSR20201120bidensfirst100days-B-2.jpg

閣僚候補とささやかれるステイシー・エイブラムス SHANNON STAPLETON-REUTERS

こうした人事をめぐる論争で「バイデンの力量が試される」と言うのは、ノースカロライナ大学の政治学者で政権移行のプロセスに助言する超党派のプロジェクトを主宰するテリー・サリバンだ。

「バイデンが妥協しようとするため、左派勢力はやきもきするだろう。妥協はバイデンの持ち味だ。バイデンが政策を実現するには妥協するしかない」

環境・移民政策も転換へ

大統領が政策を通すには別の方法もある。大統領令だ。近年の大統領全員がそうしてきたように、バイデンは大統領就任後、最初の数日間に大統領令を連発するだろう。トランプの出した大統領令を取り消すための大統領令も必要となる。

その中には、環境問題に関するさまざまな政策が含まれる。新規の石油・ガス掘削事業にメタンガスの排出規制を課す、連邦政府の調達制度に関してはクリーンエネルギーの使用と排ガスゼロ車の購入を優先させる、北極圏国立野生生物保護区をはじめとする連邦政府の所有地を新規の石油・ガス探査の対象から除外する、上場企業に対して工場などでの温室効果ガス排出データの公表を義務付ける、などだ。

新型コロナウイルス対策では、バイデン陣営はWHO(世界保健機関)への復帰、全ての連邦施設でのマスク着用の義務化、国防生産法を発動して医療従事者向けの個人用防護具の量産を要請するなどの大統領令が予想される。

さらに、イスラム諸国からの入国を禁じて物議を醸したトランプの「ムスリム禁止令」を撤廃し、抑圧や迫害から逃れてきた外国人の難民認定申請に関する政府の手続きを迅速化して拡大する大統領令の草案作りも進められていると、政権移行チームの関係者らは明かした。

トランプは大統領に就任して最初の1カ月で難民受け入れ人数の上限を5万人までに設定し、今年に入ってからは近年で最低レベルの1万8000人に制限している。

さらに政権移行チームは、テロを実行する恐れがある人物の搭乗禁止・監視リストに関するシステムを見直して、こうしたリストの作成をより透明化する大統領令について検討し、確認方法の簡便化に取り組んでいくとみられている。

また幼少時に親に連れられて不法入国した「ドリーマー」と呼ばれる人々を以前のように強制送還しない方針に戻す取り組みも行われるはずだ。

バイデンのチームはまた、ウォーレンが1月にオンライン誌「ミディアム」への寄稿で行った提案を検証している。大統領は議会に諮らずとも学生ローンの大部分を帳消しにできるという提案だ。

教育長官に学生への融資権限を与えているのと同じ法律で、その返済義務を帳消しにすることも軽減することもできると、民主党左派は論じている。学生ローンの返済に苦しむ若者たちの救済は経済の再建に直結すると考えるからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、6月予想外の3.3万人減 前月も

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中