最新記事

トラベル

【写真特集】いつかこの目で見たい、大自然が作った世界の絶景9選

Otherworldly Natural Phenomena You’ve Got to See

2020年11月28日(土)17時40分
アレクサンドラ・ションフェルド

アブラハム湖のアイスバブル NAPHAT PHOTOGRAPHY/GETTY IMAGES

<死ぬまでに見るべきは世界の7不思議だけじゃない 地球には目を見張るような美しい風景がいっぱいだ>

大自然が生み出した絶景は世界各地にあれど、ここにご紹介するのは死ぬまでに一度は実際に足を運んで自分の目で見る価値があるものばかり。ただし、いつ行っても見られるとは限らない。なかには1年のうち限られた時期しか起きない現象もある。

<冒頭写真:01 アブラハム湖のアイスバブル>
(カナダ、アルバータ州)見られるのは冬、湖が一面の氷になってから。この湖の底では1年を通し、メタンガスが生成されている。そして冬が来て水温が下がると、ガスの泡は浮かび上がる途中で凍り付き、不思議な模様を作り出す。

02 グレートスモーキー山脈のホタル

nature06.jpg

HAOXIANG YANG/GETTY IMAGES

(アメリカ、テネシー州とノースカロライナ州)無数のホタルが集まり、数秒ごとに一斉に点滅を繰り返す光景は壮観だ(どうやってタイミングを合わせているのだろう)。これはホタルがつがうための儀式で、1年のうち5月か6月の2週間ほどしか見られない。

03 色彩あふれるカニョクリスタレス川

nature08.jpg

JORGE IVAN VASQUEZ CUARTAS/ISTOCK

(コロンビア、メタ県)コロンビア中部、シエラ・デ・ラ・マカレナ国立自然公園内を流れるこの川の水面は、1年のある時期だけ真っ赤に輝く。水草が一斉に赤い花を付けるせいで、夏の終わりから秋の初めにかけてが最も美しい。

04 カタトゥンボ川の稲妻

nature09.jpg

CHRISTIAN PINILLO SALAS/ISTOCK

(ベネズエラ、スリア州)この川がマラカイボ湖に流れ込む辺りは雷の名所。NASAによれば地球で最も雷が集中して発生する場所だ。1年のうち300日は嵐が発生しているが、稲妻を見るなら6月から11月がおすすめ。

05 ムクドリの大群

nature07.jpg

OWEN HUMPHREYS-PA/AFLO

イギリス各地で秋になるとよく見られるのが、空中に浮かんだ黒い雲が移動しているようなムクドリの群れだ。何百、いや何千羽ものムクドリがどこからか飛んできては集まり、ダンスを踊っているかのような息の合った動きを見せる。いったいどうやって動きを合わせているのかは、完全には分かっていない。

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ、反転攻勢の準備整った―ゼレンスキー氏=

ワールド

米国防長官、講演で中国に懸念 衝突回避へ対話を呼び

ワールド

北朝鮮ミサイル情報の即時共有、数カ月中に初期運用へ

ワールド

インド東部で列車同士が衝突、少なくとも233人死亡

MAGAZINE

特集:ChatGPTの正体

2023年6月 6日号(5/30発売)

便利なChatGPTが人間を支配する日。生成AIとどう付き合うべきか?

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報」に簡単に騙された欧米...自分こそ正義と信じる人の残念さ

  • 3

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向け砲弾製造用途で

  • 4

    ウクライナ側からの越境攻撃を撃退「装甲車4台破壊、戦…

  • 5

    どんぶりを余裕で覆う14本足の巨大甲殻類、台北のラ…

  • 6

    茶色いシミに黄ばみ... カンヌ登場のジョニー・デッ…

  • 7

    「両親は無責任だ」極太ニシキヘビが幼児に絡みつく.…

  • 8

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで…

  • 9

    【ヨルダン王室】ラーニア王妃「自慢の娘」がついに…

  • 10

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、豪華ドレスからチラ見えした「場違い」な足元が話題に

  • 3

    韓国アシアナ機、飛行中に突然乗客がドアをこじ開けた!

  • 4

    【ヨルダン王室】ラーニア王妃「自慢の娘」がついに…

  • 5

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで…

  • 6

    ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみ…

  • 7

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止…

  • 8

    62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」…

  • 9

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 10

    F-16は、スペックで優るロシアのスホーイSu-35戦闘機…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 8

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 9

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

  • 10

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中