最新記事

映画

新型コロナで外出できない今こそ......世界を旅する映画9選

A Cinema Voyage

2020年4月25日(土)14時45分
キャスリーン・レリハン

06『ザ・ビーチ』の舞台マヤ湾(タイ) MATEO_PEARSON/ISTOCK

<緊急事態とはいえ自宅に籠もってばかりでは気が滅入る......この際、映画でゆっくり世界の旅を楽しもう>

旅には最適な季節なのに、それもお預け。いくら感染予防でも、家に籠もりっ放しでは気がめいる。仕方がないから自宅のソファに陣取って、映画で世界の旅を楽しもう。そしてパンデミック後の日を待とう。

01 『イントゥ・ザ・ワイルド』(2007)

アラスカ州デナリ国立公園(アメリカ)

maglifestyle200424_1.jpg

VIPERSNIPER/ISTOCK

自然は無防備で愚かな人間には恐ろしい牙をむくが、賢くて慎重な人間には最高の感動をもたらす。この脅威と驚異の二面性を感動的に描いたのが、アメリカ中西部からアラスカの奥地まで旅した男の足跡を再構成した本作。ワイルドだが美しい極寒の世界を安全快適な自宅で堪能できる。


02 『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』(2002)

ニューヨーク(アメリカ)

travelmovie02.jpg

Mike Segar-REUTERS

空の旅が憧れだった黄金時代を背景に、旅客機のパイロットに成り済ました天才詐欺師の実話をベースにした痛快な物語。撮影はクイーンズ区にあるジョン・F・ケネディ国際空港の旧TWAターミナルビルで行われた。この建物、今はホテルに改装されていて、映画に出てくるレッドカーペットを歩くこともできる。


03 『LIFE!』(2013)

ヌーク(グリーンランド)

maglifestyle200424_3.jpg

MARTIN ZWICK-REDA&CO-UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

ベン・スティラー主演・監督作品。伝説の写真誌ライフの編集部でネガフィルムの管理をするしがない男が、最終号に載せるネガを求めて、それを撮影した写真家を探す旅に出る。グリーンランドやヒマラヤでの大冒険の連続で、手に汗握ること必至。


04 『グランド・ブダペスト・ホテル』(2014)

ゲルリッツ(ドイツ)

名匠ウェス・アンダーソン監督の傑作だが、舞台はハンガリーの首都ブダペストではなく、欧州大陸東端の仮想の国ズブロフカ共和国。ロケはドイツ・ゲルリッツ。ピンク色の壮麗な宮殿ホテルも、元は廃業して打ち捨てられた百貨店だった。


05 『ビフォア・ミッドナイト』(2013)

カルダミリ(ギリシャ)
maglifestyle200424_5.jpg

DEAGOSTINI/GETTY IMAGES

世界各地で繰り広げられる恋愛模様を描いた『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(ディスタンス)』『ビフォア・サンセット』に続く3部作の完結編。撮影はギリシャの大陸部分南端に広がるペロポネソス半島で行われた。甘くてせつなく、時にほろ苦い出会いを求めて、きっと旅に出たくなる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中