最新記事

香港

【香港人の今3】「中国製でないほうが、品質がよくて安い」・「黄色経済圏」支持者

RISING LIKE A PHOENIX

2020年11月27日(金)17時10分
ビオラ・カン(文)、チャン・ロンヘイ(写真)、雨宮透貴(写真)

「黄色経済圏」支持者 Rob(41)& Laura(36) PHOTOGRAPH BY CHAN LONG HEI

<香港の状況は絶望的に悪化している。11月23日には民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)らが収監された。香港人は今、何を思い、どう反抗しているのか。16人の本音と素顔を伝える(3)>

「黄色経済圏」支持者 Rob(41)& Laura(36)

「和理非(平和・理性・非暴力)」派を自称する2人は、よく逃亡犯条例改正案反対デモに姿を見せた。今年になって街で警察に捕まるリスクが高まるようになり、安全な範囲で政治的信念を貫けるよう「黄色経済圏」だけで消費することにした。

黄色経済圏とは、民主化運動の支持者が政治理念の近い店でのみお金を使うこと。中国製品を買わないように商品の産地を確認する。外出はバスに乗り、デモ期間中に警察に協力した地下鉄はボイコットする。

デモを支持する飲食店・商店を意味する「黄色い店」でお金を使うため、店の詳細を調べる──。2人は日常消費の8割を黄色経済圏に投じている。

「調べるのは面倒だけど、だんだんと慣れる。しかも中国製でないほうが、品質がよくて安い製品が多い」

黄色経済圏の支持者は増える一方だ。そして、中国資金や政府支持派の店の業績は右肩下がりを続ける。香港を代表する外食大手「美心集団(マキシムグループ)」は、創業者の長女がデモ隊を「暴力分子」だと発言したことで、今年上半期に5000万ドルの損失を出した。

最初に踏み出した一歩が、どんな結果につながるのか分からないと、Robは言う。少なくとも種をまけば、芽生える時はいつか来る。

magHK20201127-3-2.jpg

元「香港衆志」主席 羅冠聡(27) PHOTOGRAPH BY YUKITAKA AMEMIYA

元「香港衆志」主席 羅冠聡(27)

2014年の大規模デモ「雨傘運動」で名前を知られ、2016年には民主化を求める政党・香港衆志(デモシスト)を創設し最年少の立法会議員となったが、宣誓日に資格が取り消された。

昨年、逃亡犯条例改正案反対デモの最中に米エール大学に進学。いったん香港に戻り、今年の夏にイギリスへ逃れた羅冠聡(ネイサン・ロー)は、香港民主化の必要性を世界に訴える仕事に取り組んでいる。

出国は決して簡単な選択ではなかった。親戚や友人と家族に別れを告げる機会もなく、極秘で香港から旅立った。関係を断つことを公表することしか、親愛なる人たちの安全を守るすべがなかった。

離れているから、共に戦って来た仲間が逮捕されるのを見ると、心配と怒りが込み上げた。

「周庭(アグネス・チョウ)が国家安全維持法で逮捕されたのは、明らかに政治的抑圧だ」

香港の民主化運動と国際社会をつなげることが彼の使命だ。中国外相である王毅(ワン・イー)の欧州歴訪を知るとすぐ現地に飛び、王より一歩先に各国の官僚を説得した。訪問した王に対して、各国は以前より明らかに強い態度で臨んだ。

「香港の声を広める責任がある」と、羅は言う。「どんなに小さなことでも香港に変化を与えたい」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、資本バッファー削減提案へ 小規模行向け規制

ビジネス

アングル:自民総裁選、調和重視でも日本株動意の可能

ワールド

ザポリージャ原発、外部電源喪失1週間超 非常電源で

ビジネス

アサヒグループHD、新商品の発売延期 システム障害
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 6
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 7
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 10
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中