最新記事

医療

効果上がるアメリカのリモート診療 コロナ禍による規制緩和が活用後押し

2020年9月23日(水)19時58分

新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的な流行)が米国の小さな街や辺境の村落にも広がる中、タルラー・ホルムストローム医師が働くサウスカロライナ州カーショー郡カムデンの集中治療室も、顔見知りの患者で埋まっていくようになった。写真は3日、米カリフォルニア州サクラメントの医療法人サッターヘルスの医療施設で、遠隔診療を行うバネッサ・ウォーカー医師(2020年 ロイター/Nathan Frandino)

新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的な流行)が米国の小さな街や辺境の村落にも広がる中、タルラー・ホルムストローム医師が働くサウスカロライナ州カーショー郡カムデンの集中治療室も、顔見知りの患者で埋まっていくようになった。

ホルムストローム医師が生まれ、今も住むカムデンは人口7000人の小さな町だ。近年、集中治療を専門とする医師・スタッフがもっと大きな都市に流出するなかで、カムデンは集中治療室(ICU)が閉鎖の危機に直面してきた。だが今は、最新テクノロジーのおかげで、遠隔地にいる医師たちがこの村のCOVID-19(新型コロナ感染症)患者の治療を支援してくれる。


地元のカーショーヘルス病院にはカメラその他の機器が設置され、医師や看護師をリモートで雇用する企業が24時間の監視体制をとっている。

セントルイスやヒューストン、ホノルル、さらにはイスラエルやインドなど他の地域でも、小さなブースに腰を据えた医療従事者たちが、リアルタイムで送られてくる患者のデータをコンピューター画面上で見守り、双方向ビデオ通話で、投薬や治療について現地スタッフと言葉を交わす。カーショーヘルス病院のスタッフは、壁のボタンを押すだけで、こうしたテレワーク医療スタッフによる緊急支援を仰ぐことができる。

病院数の減少から農村を救う

ホルムストローム医師によれば、こうした変化が始まったのは4年前だという。おかげで彼女の病院は現在の危機にもうまく対応できている。カムデンも含むカーショー郡では、1600人以上の陽性確定者と34人の死者が出ているが、テクノロジーのおかげで、この地域のCOVID-19患者の多くは自宅に近い病院に入院することが可能になっている。

カーショーヘルスの最高医療責任者を務めるホルムストローム医師は、「今は、患者がICUのベッドから視線を上げれば、自分の治療に当たっているのが友人の娘や息子、あるいは教会に一緒に行く仲間だと分かって安心できる」と話す。

カムデンのように、COVID-19による苛酷な負荷に耐え、予測不可能な患者急増に対処するうえで、こうした先進的な遠隔医療に依存しているコミュニティは増えつつある。

今般の危機が発生するよりかなり前から、米国内の広大な農村地域では、先進的医療を簡単には利用できない状況があった。ノースカロライナ大学の研究者らによれば、米国では2010年以来、農村地域の病院が130カ所以上も閉鎖され、昨年も18カ所を数えている。

農村地域では、糖尿病や高血圧などの基礎疾患の比率も高い傾向が見られる。人口の高齢化・貧困化が進んでいる例も多く、その分、COVID-19に対する脆弱性も高まっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、TikTok巡る合意承認したもよう=トランプ

ワールド

米政権がクックFRB理事解任巡り最高裁へ上告、下級

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBの慎重姿勢で広範に買

ビジネス

米国株式市場=主要3指数が最高値、利下げ再開を好感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中