最新記事

米中サイバー戦争

米中新冷戦の主戦場はサイバー攻防戦

U.S., China's Cold War Is Raging in Cyberspace

2020年9月17日(木)17時45分
ナビード・ジャマリ、トム・オコナー

米政府の防諜活動に協力してきた企業の1つがクラウドストライクだ。サイバーセキュリティの有力企業で、ソニー・ピクチャーズを狙った2014年のハッキング事件や、2016年の大統領選前に発覚した民主党全国委員会のメール流出事件など、よく知られた事件の捜査にも協力してきた。

クラウドストライク・サービシーズの社長で、FBIの元次官補でもあるショーン・ヘンリーは、分かりやすい例え話で自社の役割を説明した。

「外国の戦闘機がアメリカの領空を侵犯したら、空軍がスクランブル(緊急発進)をかけて、侵入機を追い出す。同様に、外国の戦艦がアメリカの領海に入った場合も、米軍が即座に対応する」

サイバー空間ではそうは行かないと、ヘンリーは言う。

「仮想空間では、米政府には外国の侵入に対処する能力ないし権限がない」

政府に代わって「こうした攻撃を探知し、マルウェアの動きを止めて、敵の攻撃を無効にする技術を提供する」のが民間部門、つまりクラウドストライクのような企業だ。

それでも侵入は日々起きている。米司法省は9月16日、アメリカや日本など世界の100社以上の企業にサイバー攻撃を仕掛けた容疑で、中国籍のハッカー5人を起訴したと発表した。容疑者らは技術情報を盗んだほか、「身代金」目的でシステムを使用不能にするランサムウェア攻撃も行なっていたとみられる。

大企業が潰れることも

国際法律事務所ドーシー&ホイットニーのパートナーで、司法省の法廷弁護士や海軍長官の特別顧問を務めたロバート・カタナックによれば、「米情報機関は、アメリカの知的財産をサイバー攻撃から守るか、少なくとも損失を最小限に抑えようと、中国政府系ハッカーと日夜、熾烈なサイバー攻防戦を繰り広げている」。

司法省の発表は「その実態を垣間見せるものだった」と、カタナックは本誌に宛てたメッセージで述べた。「司法省の発表で、企業は悪い連中を締め出すサイバーセキュリティの重要性を痛感したはずだ。悪い連中の侵入を察知し、アラートを発するシステムがいかに重要か理解してもらえただろう。悪い連中が本気になれば、彼らの侵入は防げないのだ」

サイバー攻防戦はコストのかかる「いたちごっこ」で、終わりは見えないとカタナックは言う。

「こちらが手を打てば、敵は対抗手段を編み出す。そのプロセスが際限なく繰り返される。予算はどんどん膨らむし、ビジネスの優先順位を考えると、非常に厄介だ」

サイバー攻撃が壊滅的なダメージをもたらすこともある。

カナダの通信機器大手ノーテル・ネットワークスがあっという間に凋落し、2009年に破綻に追い込まれたのも、中国政府系ハッカーの仕業だと、専門家や内部関係者はみている。長年にわたる組織的なサイバー攻撃で機密データをごっそり盗み取られ、人材まで奪われたノーテルは、自社から流出した情報が、中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の急成長に役立ったと認めている(ファーウェイ側は一貫して否定)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 

ワールド

ウクライナ、米国の和平案を受領 トランプ氏と近く協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中