最新記事

日本政治

課題山積の中で始動する菅政権 正当性確保へ人事・解散がカギに

2020年9月14日(月)17時29分

自民党の新総裁に当選した菅義偉官房長官は、16日に新首相として新たな政権を発足させる。山積する課題の対応の行方を左右するのは、組閣と党役員人事、衆院解散の時期などになりそうだ。写真は新総裁に選ばれ、両手を挙げてポーズを取る菅氏。2020年9月14日、代表撮影(2020年 ロイター)

自民党総裁選で石破茂元幹事長と岸田文雄政調会長を大差で破った菅義偉官房長官は、16日の首相指名選挙で選出されれば新首相として新たな政権を発足させる。コロナ感染拡大防止と経済再生をどう両立させるか、政権の正当性を確保し、求心力をどう高めるか、米中対立などの問題にどう対応するか。山積する課題に取り組む新首相の姿勢は、閣僚・党役員人事や衆院解散の時期などを通じて探ることになりそうだ。

政策実現へ政権正当性が必要

コロナ禍が終息しない中、菅氏のスタンスは明確だ。「経済再生」を重視する姿勢は、感染拡大が収まらない中でのGoToキャンペーンの実施などから明らかだ。ただ経済再生に向けた具体的なマクロ政策などに関する発言は「アベノミクス」の継承といった言葉に集約され、独自色は示されていない。むしろ、省庁縦割りの弊害突破、不妊治療の保険適用といった少子化対策、デジタル庁創設や行政の電子化推進など、中長期的な改革姿勢が看板ともいえる。

このため、こうした中期的な改革断行に必要な政権の正当性と安定性確保が、菅氏が希求すべき課題となる。菅政権誕生の背景に党内の派閥相乗りの構図があることは明らかで、政権運営上最大の課題はこうした構図を脱却すること。解散で正当性を確保することはその解となり得る。

永田町では、解散するなら今秋との声は多い。2021年度予算の概算要求期限である9月末以降に解散、10月25日投開票などのシナリオがささやかれている。

今秋を逃せば、インフルエンザが流行する冬はコロナの問題が懸念されるほか、年明けには来年度予算編成、さらに夏にかけて東京都議選、東京五輪・パラリンピックが控える。年明け以降はタイミングが限られ、年内解散を望む自民党関係者は多い。「菅氏は調整能力は卓越しているが国会答弁は得意とは言えない。年明け通常国会が開けば、内閣・与党支持率が再低下する可能性もある」(自民幹部)との声もある。

早期解散は矛盾、感染収束と経済再生が条件

しかし「10月にも解散」とのシナリオがここで浮上することには批判の声も多い。自民党が今回の総裁選で全国の党員投票を見送った理由が緊急事態だったからだ。解散総選挙をして政治空白を作ることと整合性が取れない。

さらには感染拡大防止が喫緊の課題であれば、選挙活動を通じた感染の広がりは厳しい批判にさらされる。

第一生命経済研究所の首席エコノミストの熊野英生氏は「政策実行に向けた正当性の確保か、矛盾した解散への厳しい批判で支持率が下がるリスクか、どちらをとるかが問われる」と難しい状況に置かれるとみている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット

ワールド

インドとパキスタン、停戦合意から一夜明け小康 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 8
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中