最新記事

日本政治

課題山積の中で始動する菅政権 正当性確保へ人事・解散がカギに

2020年9月14日(月)17時29分

自民党の新総裁に当選した菅義偉官房長官は、16日に新首相として新たな政権を発足させる。山積する課題の対応の行方を左右するのは、組閣と党役員人事、衆院解散の時期などになりそうだ。写真は新総裁に選ばれ、両手を挙げてポーズを取る菅氏。2020年9月14日、代表撮影(2020年 ロイター)

自民党総裁選で石破茂元幹事長と岸田文雄政調会長を大差で破った菅義偉官房長官は、16日の首相指名選挙で選出されれば新首相として新たな政権を発足させる。コロナ感染拡大防止と経済再生をどう両立させるか、政権の正当性を確保し、求心力をどう高めるか、米中対立などの問題にどう対応するか。山積する課題に取り組む新首相の姿勢は、閣僚・党役員人事や衆院解散の時期などを通じて探ることになりそうだ。

政策実現へ政権正当性が必要

コロナ禍が終息しない中、菅氏のスタンスは明確だ。「経済再生」を重視する姿勢は、感染拡大が収まらない中でのGoToキャンペーンの実施などから明らかだ。ただ経済再生に向けた具体的なマクロ政策などに関する発言は「アベノミクス」の継承といった言葉に集約され、独自色は示されていない。むしろ、省庁縦割りの弊害突破、不妊治療の保険適用といった少子化対策、デジタル庁創設や行政の電子化推進など、中長期的な改革姿勢が看板ともいえる。

このため、こうした中期的な改革断行に必要な政権の正当性と安定性確保が、菅氏が希求すべき課題となる。菅政権誕生の背景に党内の派閥相乗りの構図があることは明らかで、政権運営上最大の課題はこうした構図を脱却すること。解散で正当性を確保することはその解となり得る。

永田町では、解散するなら今秋との声は多い。2021年度予算の概算要求期限である9月末以降に解散、10月25日投開票などのシナリオがささやかれている。

今秋を逃せば、インフルエンザが流行する冬はコロナの問題が懸念されるほか、年明けには来年度予算編成、さらに夏にかけて東京都議選、東京五輪・パラリンピックが控える。年明け以降はタイミングが限られ、年内解散を望む自民党関係者は多い。「菅氏は調整能力は卓越しているが国会答弁は得意とは言えない。年明け通常国会が開けば、内閣・与党支持率が再低下する可能性もある」(自民幹部)との声もある。

早期解散は矛盾、感染収束と経済再生が条件

しかし「10月にも解散」とのシナリオがここで浮上することには批判の声も多い。自民党が今回の総裁選で全国の党員投票を見送った理由が緊急事態だったからだ。解散総選挙をして政治空白を作ることと整合性が取れない。

さらには感染拡大防止が喫緊の課題であれば、選挙活動を通じた感染の広がりは厳しい批判にさらされる。

第一生命経済研究所の首席エコノミストの熊野英生氏は「政策実行に向けた正当性の確保か、矛盾した解散への厳しい批判で支持率が下がるリスクか、どちらをとるかが問われる」と難しい状況に置かれるとみている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

インドネシア中銀、2会合連続金利据え置き ルピア安

ワールド

政府・日銀、高い緊張感もち「市場注視」 丁寧な対話

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中