最新記事

歴史

パンデミック後には大規模な騒乱が起こる

History Tells Us Epidemics Are Followed by Huge Civil Unrest for These Three Reasons

2020年9月8日(火)18時05分
カシュミラ・ガンダー

疫病の流行にまつわる不満やストレスで人はますます攻撃的に?(写真は黒人の死に抗議するデモ隊と警官の衝突。9月3日、ニューヨーク)REUTERS/Shannon Stapleton

<疫病の歴史によると、パンデミックの後にはまともな抗議運動が力を失い、時の権力を揺るがすような騒乱が起こることが多い。その因果関係は?>

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が終息すれば、世界各地で再び社会不安が高まる可能性がある──2人の研究者がこう警告し、3つの理由を挙げて説明した。

イタリアにあるボッコーニ大学のマッシモ・モレッリ教授(政治科学)とフェラーラ大学のロベルト・チェンソロ教授(経済学・経営学)は、学術誌「ピース・エコノミクス、ピース・サイエンス・アンド・パブリック・ポリシー(平和経済学、平和科学と公共政策)」に論文を発表。「程度の差はあれ、過去に大流行した疫病の多くは社会不安を生み出してきた」と指摘した。

2人は、黒死病(ペスト)が大流行した1300年代からスペイン風邪のパンデミックが起きた1918年までの間に発生した、57の疫病に注目。それぞれの疫病の発生時期周辺に起きた抗議活動や騒乱の証拠を見直したところ、疫病の流行と明確なつながりのない反乱は4つしかない。そしてたとえば黒死病が流行した後には「複数の権力を揺るがす民衆の暴動が起きた」という。

モレッリとチェンソロはまた、過去5回のコレラ流行にまつわる証拠を調べ、それぞれの流行期に起きた社会的緊張の高まりが「重大な反乱」につながったかどうかを検証。その結果、コレラ流行の前には39件、流行後には71件の反乱が起きていたことを確認した。「5回の流行のそれぞれについて(前後に騒乱が起きるという)同じような特徴的なパターンがみられた」と書いている。

陰謀論が幅を利かせる

研究によれば、疫病は3つの理由から、市民社会に混乱をもたらす可能性がある。1つ目の理由は、感染拡大を防ぐための各種政策が、人々の利益に反する場合があること。2つ目は、疫病が死亡率や経済的安定にもたらす影響によって格差が拡大する可能性があること。3つ目は、心理的なショックから人々が感染拡大に関する理不尽な論調を信じるようになる可能性があり、「それが社会的、人種的な差別や外国人嫌いを招く可能性がある」ためだ。

2人の研究者はまた、2019年末に新型コロナウイルスのパンデミックが発生して以降、「世界中で抗議運動が勢いを失った」と指摘。その例として香港の民主化でも■補足■、グレタ・トゥーンベリに触発された環境保護を求める運動、フランスの「黄色いベスト」運動やイタリアの反極右デモ「イワシ運動」などを挙げ、2019年12月に活発だった20の抗議運動のうち、今も活発に展開されているのはわずか2つか3つだと述べた。

だがモレッリとチェンソロは一方で、新型コロナウイルスのパンデミックが社会・経済関係に及ぼした影響と、政府が感染拡大を防ぐために導入した数々の規制(編集部注:外出規制、休業要請、マスク着用など)の組み合わせが「市民の間に潜在的な不満感を引き起こしている」と警告。ウイルスをめぐる陰謀論が出回り、一部の政治指導者がそれを支持していることが「社会の内部に潜んでいる危険な不和の兆し」だと書いている。

<参考記事>新型コロナのパンデミックが実際以上に危険視される理由
<参考記事>第2波でコロナ鬱、コロナ疲れに変化、日本独自のストレスも

ニュース速報

ワールド

NATO事務総長、近くトルコ訪問 スウェーデン加盟

ワールド

米、北朝鮮「衛星」打ち上げ巡り2日に安保理会合開催

ワールド

米、新START下でのロシアへの情報提供一部停止へ

ワールド

バイデン氏転倒、米士官学校卒業式でつまずく けがは

MAGAZINE

特集:ChatGPTの正体

2023年6月 6日号(5/30発売)

便利なChatGPTが人間を支配する日。生成AIとどう付き合うべきか?

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」理由 塩分の摂り過ぎより高齢者が注意すべきことは?

  • 2

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで追い込まれた? 迫る「決断の日」

  • 3

    F16戦闘機でウクライナの「空の戦い」は大きく変わる...ソ連製からアメリカ製へ

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 6

    【モナコ王室】心境の変化? シャルレーヌ公妃が劇的…

  • 7

    モスクワへの大規模ドローン攻撃でロシアエリートが…

  • 8

    NY沖に米軍艦が出現...ウクライナ支援で、アメリカが…

  • 9

    反プーチンロシア人武装集団が、ベルゴロドで逃げ惑…

  • 10

    「両親は無責任だ」極太ニシキヘビが幼児に絡みつく.…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半で閉館のスター・ウォーズホテル、一体どれだけ高かったのか?

  • 3

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、豪華ドレスからチラ見えした「場違い」な足元が話題に

  • 4

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 5

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 6

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 7

    韓国アシアナ機、飛行中に突然乗客がドアをこじ開けた…

  • 8

    【ヨルダン王室】ラーニア王妃「自慢の娘」がついに…

  • 9

    「英語で毛布と言えないなら渡せない」 乗客差別と批…

  • 10

    F-16は、スペックで優るロシアのスホーイSu-35戦闘機…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 5

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 8

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 9

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

  • 10

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中