最新記事

2020米大統領選

共和党大会はトランプの危うい政治ショー 稀代のナルシシストが再選されたとき何が起こるのか

Farcical Show with Frightening Implications

2020年9月4日(金)15時50分
フィリップ・ゴードン(米外交問題評議会シニアフェロー)

党大会の4日目、指名受諾演説を行うトランプがスクリーンに大写しに KEVIN LAMARQUE-REUTERS

<「愚策」を恥ずかしげもなく褒めたたえ、本当に対策の必要な問題については語らず、民主主義のルールも何のその──共和党が目をつぶる不都合な真実>

政党の全国大会が厳粛で冷静な分析の場になるとは、誰も思っていない。その意味で、8月24~27日に開催された共和党全国大会は期待を裏切るものではなかった。

それどころか、いつものように党派対立をあおる情報操作や、ドナルド・トランプ米大統領への熱烈な称賛だけでなく、強引に歪曲した解釈、恥ずかしいほどの追従、規範や法律の衝撃的な違反、そして、多くのあからさまな嘘で埋め尽くされた。

特に悪質なのは、トランプが前例のない経済的成果を上げてきたという主張だ。実際は、現在の景気後退が始まる前でさえ、経済成長と雇用創出は近年の大統領に比べて鈍化していた。

さらに、あらゆる移民を制限しようと執念を燃やすトランプを、移民に友好的と持ち上げた。そして、おそらく最も醜悪なのは、新型コロナウイルスによるアメリカの死者数は今のところ世界最多で、20万人に届こうとしているのに、トランプの対策を驚くほど称賛したことだ。

外交実績に関する歪曲は、もはや不条理に近い。米中関係は、実際はぼろぼろだ。今年2月に発効した米中貿易協議の「第1段階」合意は目標達成に程遠く、次の段階の交渉は当面、望めそうにない。

マイク・ポンペオ米国務長官は、トランプが中国の悪い行いを「暴いて」、新型コロナについて「中国に責任を負わせた」と強調した。その一方で、トランプの貿易戦争がアメリカ人に背負わせる巨額のコストや、対中貿易赤字の削減に失敗したことは、都合よく見過ごしている。

「トランプ大統領のおかげでNATOが強化された」という称賛も、実際はNATO加盟国の大半を疎遠にし、同盟の存在理由である相互防衛保障を弱体化させている。

北朝鮮に関しては、ポンペオはトランプが「緊張を緩和させている」と褒めそやすが、そもそも緊張を高めたのはトランプだ。「あらゆる予想を覆して」金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長を対話の席に着かせたという賛辞も、首脳会談を熱望していたのは金で、しかも金は会談で譲歩しなかったのだから、首をかしげたくなる。

他の演説者も似たような目くらましを使った。ランド・ポール上院議員は、トランプが民主党大統領候補のジョー・バイデン前副大統領と違って、イラク戦争に反対したと印象付けようとした。実際はトランプも当初は支持しており、侵攻から1年以上たって考えを変えたにすぎない。

語られない本当の問題

リチャード・グレネル前駐ドイツ米大使は、トランプがアンゲラ・メルケル独首相を「魅了」した場に居合わせたと語った。おそらくメルケル自身は選ばない言葉だ。

【関連記事】トランプの嘘が鬼のようにてんこ盛りだった米共和党大会(パックン)
【関連記事】「菅、岸田、石破」と「トランプ、バイデン」で日米関係はどうなる?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中