最新記事

テロ

インドネシア、イスラム教カリスマ指導者襲撃される 刃物で負傷、犯行の背景にあるものは

2020年9月15日(火)19時55分
大塚智彦(PanAsiaNews)

インドネシアは世界第4位の人口約2億7000万人の88%がイスラム教徒という世界最大のイスラム教徒大国であり、そのイスラム教のカリスマ指導者がナイフで襲われるという今回の事件はあまり前例のない事件だけに大きな衝撃をもって受け止められている。

政府、イスラム教団体が即座に犯行非難

「インドネシア・イスラム指導者(ウラマ)評議会(MUI)」のアッバス師は直ちに声明を発表して「イスラム指導者へのこうした襲撃は平和への敵対行為であり、社会の安寧を破壊する行為である。イスラム教において尊敬されるべきウラマの命が危険にさらされることは憂慮すべき事態である」として政府と治安当局に事件の真相解明を求めた。

一方政府も素早い対応をみせ主要閣僚の1人であるマフード調整相(政治法務治安担当)が「シェ・アリ師への攻撃はインドネシアの平和に対する敵によるものであり、統一を破壊するものである。公正な法の裁きとともに背後関係を明らかにしなければならない」と述べ、治安当局に全国で活動するイスラム教指導者の身辺安全確保を指示したことを明らかにした。

インドネシアでは爆弾によるテロや自爆テロ、銃撃などはイスラム教テロ組織の常とう手段として以前から犯行の事例はあったが、刃物による襲撃はテロの手法としては珍しい部類に入るという。

2019年10月に首都ジャカルタ近郊バンテン州で当時のウィラント調整相(政治法務治安担当)がナイフで腹部を刺される事件が発生した。この時の容疑者はその後の調べでISに感化され、インドネシアのテロ組織「ジェマ・アンシャルット・ダウラ(JAD)」と関係があるテロリストであることが判明している。ここ数年で刃物による要人襲撃はこのウィラント調整相以外には報告されていないという。

今回はイスラム教の指導者を狙った犯行であることからイスラム教テロ組織と事件を直接関連付けるのは現時点では難しいとの見方がある。

しかし一方で、シェ・アリ師は数多くのテレビ番組や雑誌、新聞に登場してイスラム教を説くカリスマ的指導者として人気が高かったことなどから怨恨や逆恨みといった私的な動機、さらに「イスラム教をビジネスにしている」との曲解に基づく襲撃の可能性もありうるとして今後の犯行動機の解明が待たれている。

インドネシアはコロナ禍による感染者と死者数の増加が深刻化しており、首都ジャカルタ州政府は14日から「大規模社会制限(PSBB)」の緩和策を撤回して、厳しい制限を再度布告するなど、コロナ対策に四苦八苦しているのが現状だ。

それだけにこれまで安全とされてきたイスラム教指導者への襲撃事件が実際に起きたことで、政府や治安当局はさらなる対応策が迫られることになった。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など


【話題の記事】
・ロシア開発のコロナワクチン「スプートニクV」、ウイルスの有害な変異促す危険性
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・パンデミック後には大規模な騒乱が起こる
・ハチに舌を刺された男性、自分の舌で窒息死


20200922issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

9月22日号(9月15日発売)は「誤解だらけの米中新冷戦」特集。「金持ち」中国との対立はソ連との冷戦とは違う。米中関係史で読み解く新冷戦の本質。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏息子出資のビットコイン採掘企業、9月取引

ワールド

独仏西の次世代戦闘機計画が難航、3カ国国防相が打開

ビジネス

武藤経産相「途中放棄の責任極めて大きい」、三菱商の

ワールド

インド経済は底堅い、米国の通商政策が下振れリスク 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中