最新記事

台湾の力量

北京ではなく南へ 台湾・蔡英文が加速させる「新南向政策」の展望

COVID-19 AND TAIWAN’S FOREIGN POLICY

2020年8月5日(水)12時40分
江懷哲(台湾アジア交流基金研究員)

今回のコロナ危機でも、台湾は「中国の一部」という認識に悩まされてきた。2月上旬にはベトナムとフィリピンが、感染の震源地だった中国を発着する航空機だけでなく、台湾便の乗り入れも禁じた。台湾政府の抗議でようやく撤回されたが、それほどまでに「台湾は中国の一部」という歴史認識は強く、新南向政策の障害となっている。

蔡の2期目は5月20日にスタートした。蔡は米中貿易戦争やコロナウイルス感染拡大に目配りしつつ、新南向政策を慎重に進めていかねばならない。最大の支援国であるアメリカが南アジアに熱い視線を注いでいる今だからこそ、台湾が外交政策の舵取りを誤るわけにはいかない。

現時点で、台湾の医療・産業部門はいい位置に付けている。衛生福利省はアジアの7カ国で「1国1研究所」プログラムを立ち上げ、製薬や健康関連産業のサプライチェーン構築に取り組んでいる。

高等教育の分野でも、台湾は医療や公衆衛生における大学院レベルの教育で実績があり、東南アジア諸国に売り込めるだろう。もとより技術水準は高いから、協力を深めればアジア諸国とウィン・ウィンの関係を築けるはずだ。

新型コロナウイルスがもたらした世界の危機はやがて終わる。しかし自らの存在を懸けた台湾の闘いに終わりはない。国際社会の流れに翻弄される運命を、自力で変えることはできない。生き残るためには、台湾政府が自ら長期的な戦略を立て、変化に対応していく必要がある。

大事なのは新南向政策で結果を出すことであり、それを追い風として南への関与を続けることだ。まだ、道は半ばである。

From thediplomat.com

<2020年7月21日号「台湾の力量」特集より>

【関連記事】台湾の力量:コロナ対策の原動力はスピード感、透明性、政治への信頼
【関連記事】台湾IT大臣オードリー・タンの真価、「マスクマップ」はわずか3日で開発された

【話題の記事】
台湾のビキニ・ハイカー、山で凍死
中国は「第三次大戦を準備している」
中国・超大国への道、最大の障壁は「日本」──そこで浮上する第2の道とは
さらば李登輝、台湾に「静かなる革命」を起こした男

20200721issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月21日号(7月14日発売)は「台湾の力量」特集。コロナ対策で世界を驚かせ、中国の圧力に孤軍奮闘。外交・ITで存在感を増す台湾の実力と展望は? PLUS デジタル担当大臣オードリー・タンの真価。

2020081118issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
楽天ブックスに飛びます

2020年8月11日/18日号(8月4日発売)は「人生を変えた55冊」特集。「自粛」の夏休みは読書のチャンス。SFから古典、ビジネス書まで、11人が価値観を揺さぶられた5冊を紹介する。加藤シゲアキ/劉慈欣/ROLAND/エディー・ジョーンズ/壇蜜/ウスビ・サコ/中満泉ほか

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ輸出と鉱工業生産、3月予想上回る伸び 関税前

ワールド

パキスタン、インドの無人機12機撃墜 

ビジネス

アングル:香港不動産、貿易戦争で市場悪化 先細る資

ビジネス

中国人民銀、先月に金輸入枠を拡大 元高阻止目的も=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 5
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 9
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 10
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中