最新記事

核兵器

アメリカは長崎に2つ目の原爆を落とす必要があったのか?

Did the U.S. Need to Drop a Second Atomic Bomb on Japan?

2020年8月11日(火)16時00分
デービッド・ブレナン

日本政府、日本軍の指導部は、ソ連による対日参戦を受けて8月9日の終日、話し合いを行った。そして昭和天皇が翌10日に降伏の「聖断」を下し、15日に国民に向けて降伏を発表した。

長谷川は、長崎への原爆投下は天皇が降伏を決断した一番の理由ではなかったと指摘する。8月10日の時点では、まだ長崎の被害の全容が分かっていなかったからだ。

長崎原爆の爆発の被害は浦上地区をはさむ丘陵地でかなり食い止められ、被害が少ない市街地も多かった。被害の一報を伝えた地元の防衛本部などもそうした地域にあった。「長崎の被害規模は、8月9日のうちには東京にきちんと伝わっていなかった」と長谷川は言う。

2度の原爆投下については、もう1つの仮説がある。原爆投下は必ずしも(日本を打ち負かすために)必要ではなかったが、アメリカの指導部がソ連に対して、自国の大量破壊兵器の威力を示したかったから投下したという説だ。

「必要だと信じたかった」

第2次世界大戦の終盤には既に冷戦が頭をもたげていた。5月にドイツが降伏した時には、西側諸国とソ連は既に、後の「鉄のカーテン」越しのにらみ合いに入っていた。当時はアメリカが核兵器を保有する唯一の国で、米指導部は自分たちの新たなライバルにそのことを知らしめたかった。

原爆には、戦争をできる限り早期に終結させることで、ソ連が日本に侵攻して新たな領土を手にするのを阻止するという利点もあった。ソ連は冷戦において、ヨーロッパとアジアの占領地を代理勢力として利用しており、ハリー・トルーマン米大統領(当時)の政権は、ソ連のさらなる領土獲得を最小限に食い止めたいと考えていた。

しかし長谷川によれば、原爆の歴史に関してアメリカと西側諸国の多くで最も有力なのは、2度の原爆投下は日本を降伏させるために必要だったとする説だ。この説が支持され、受け入れられたのには心理的な理由があると彼は指摘する。

「原爆の使用は、アメリカ人の良心を心底苦しめた。それが心理的な要因だ」と彼は言う。「彼らは、自分たちがした恐ろしいことを、必要なことだったと信じたかった」

長谷川はまた、第2次大戦について広く認識されている歴史があまりにアメリカ中心の考え方で、そのためにアメリカによる説明がほとんど異論もなく定着したとも指摘。多くのアメリカの学者は、ソ連にまつわる要素をある種の「枝葉の(重要ではない)問題」として扱い、日本の政策決定プロセスにほとんど注目することなく原爆の歴史をつづっている、と語った。

<関連記事:原爆投下75年、あの日アメリカが世界に核兵器をもたらした、と各国が非難

【話題の記事】
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新たな「パンデミックウイルス」感染増加 中国研究者がブタから発見
・韓国、コロナショック下でなぜかレギンスが大ヒット 一方で「TPOをわきまえろ」と論争に


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スイス中銀、ゼロ金利維持へ 金融機関の多数が予想=

ワールド

中国政府、価格下支えのため石炭生産を抑制=アナリス

ワールド

ムーディーズ、資生堂を「A3」から「Baa1」に格

ワールド

トランプ政権、学生・メディア向けビザの期間短縮へ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中