最新記事

韓国社会

韓国、新型コロナ対応で公務員からサムスンまで「ステイホーム試験」

2020年6月23日(火)08時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

ネット経由で「ステイホーム試験」を実施したサムスン電子の受験風景 YTN News / YouTube

<ドライブスルー検査などで注目された韓国が外出しなくてすむ就職試験を実施?>

新型コロナウイルスのパンデミックが世界を襲い、生活の中の常識ががらりと変わってしまった。各国で外出禁止や自粛が求められ、さまざまな行事が中止や延期となり、いまだに影響が出ている。

韓国では、今月13日に行われた公務員試験で、コロナ感染のために現在自宅隔離を余儀なくされている受験者のため、苦肉の策として自宅での受験許可が発表され波紋を呼んだ。

韓国人にとって公務員試験は人生を左右する一大事である。この試験を受けるために専門の塾へ通い、コシウォンと呼ばれるベッドと机しかないような狭い1人部屋にこもって勉強や準備に何年も費やし、浪人時代を過ごす人も多い。日本でも、公務員は安定した職業という意味で多くの人が就職を望むようだが、韓国ではその何倍も人気が高い。

日本の感覚とは違い、韓国ではたとえ名だたる大企業に就職できたとしても、一部の管理職を除いて40代後半で脱サラを考えざるを得ないという厳しい現実が待っている。韓国の街を歩くとチキン屋をよく目にするが、脱サラし退職金でフランチャイズの食堂を始める人が多く、チキン屋はその代表的な商売だと言われている。

そんななか、定年まで安心して働いて給料がもらえる職業として、公務員は高い人気を誇っている。今年は今月13日に8.9級地方公務員試験(日本の国家Ⅲ種・地方初級に相当)と、教育省公務員試験が同時に開催され、受験者は約30万人と過去最大規模の試験となった。

新型コロナで自宅隔離中の受験希望者どうする?

このように、今後の人生を大きく左右する試験なのだが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大のため、自宅隔離中の受験者への対応が注目されることとなった。韓国政府は10日、自宅隔離者へ急遽自宅での受験を許可すると発表した。試験日前日の12日午後6時までに申請すれば、監督官1~2人、看護人1人、警察1人を自宅に派遣し、監視の下試験を受けられるというのだ。

自宅での試験対応はまだしも、受験者1人に対してこの人数を派遣する対応は、日本の感覚からすると信じられないかもしれない。しかし、韓国では大学入試の日、英語のリスニングの音が聞こえないかもしれないという理由で飛行機の運行スケジュールを変更し、遅刻しそうな受験生を警察が白バイやパトカーに乗せて試験会場まで送り届けてくれる国である。

コロナに感染したからといって、自己責任や自己管理不足という言葉で片づけるわけではなく、何とか試験を受けさせようと周りも一緒になって努力するのが当たり前なのだ。


【関連記事】
・新型コロナ、血液型によって重症化に差が出るとの研究報告 リスクの高い血液型は?
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・アメリカが接触追跡アプリの導入に足踏みする理由
・韓国、日本製品不買運動はどこへ? ニンテンドー「どうぶつの森」大ヒットが示すご都合主義.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

メルセデスが米にEV納入一時停止、新モデルを値下げ

ビジネス

英アーム、内製半導体開発へ投資拡大 7─9月利益見

ワールド

銅に8月1日から50%関税、トランプ氏署名 対象限

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中