最新記事

韓国社会

韓国、新型コロナ対応で公務員からサムスンまで「ステイホーム試験」

2020年6月23日(火)08時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

救済措置に不公平とのクレームも

ところが、他の未感染受験者からすると、20~30人が1部屋で緊張状態で受ける試験と、たとえ監視員たちがいたとしても、自宅でリラックスして受ける試験は違うはず。これは不公平だという声が上がった。

公務員試験に臨む人々の情報交換場所となっているオンラインコミュニティーサイトでは、この対応策が政府から発表された直後から反対意見が多く寄せられ、中には「それならいっそのこと、自分もコロナに感染したい!」などという意見もあった。

また、韓国大統領府の公式サイトに設置され、国民が要望を投稿できる国民請願掲示板には、新型コロナウイルス感染拡大がひとまず落ち着くまで、公務員試験の試験延期を求める声も投稿されていた。

1人の受験者のために中学校舎貸し切り

注目を集めた今年の試験だったが、13日朝10時から韓国内700カ所で100分間、公務員試験が実施され、事前に自宅隔離状況を申請した3名に特別処置対応がとられることとなった。慶尙北道地方では、自宅隔離者1名のために廃校になった元中学校校舎を貸し切りにし、教室1部屋を1人で使う方法で受験できるように対処したという。

慶尙北道は「この受験者は、陰性判定が出ていたが、14日間の隔離期間まで数日残っていたため、万が一の事を考え廃校での受験対応を取った」としている。このほかに、京畿道の地方公務員受験者1名と、仁川市の教育省公務員受験者1名は、事前に政府がアナウンスしたように、自宅での受験が行われた。

試験数日前の突然の発表に一部から混乱する声が上がったが、実は自宅での公務員受験に前例がなかったわけではない。2015年6月27日中東呼吸器症候群(MERS)の感染拡大が心配されるなかで行われた公務員試験では、計5名が自宅隔離で試験を受けていた。このときも、今回同様、警察や看護師ら4名1組体勢で自宅での受験生の監督が行われたという。

公務員試験以外でも、新型コロナの影響で入社試験を自宅試験に切り替えた企業が存在する。韓国を代表する大企業であるサムスン電子だ。

サムスンは、大学生の就職希望先として圧倒的な人気があり、入社試験も「サムスン職務適性検査(Global Samsung Aptitude Test)」という名称で毎年10万人が受験しニュースに取り上げられるほどだ。その試験が今年は新型コロナの感染予防のため、5月30・31日の午前と午後計4回に分けて、受験者の各自宅で行われた。

しかし、ここで問題となったのが、カンニングへの防止対策だ。


【関連記事】
・新型コロナ、血液型によって重症化に差が出るとの研究報告 リスクの高い血液型は?
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・アメリカが接触追跡アプリの導入に足踏みする理由
・韓国、日本製品不買運動はどこへ? ニンテンドー「どうぶつの森」大ヒットが示すご都合主義.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中