最新記事

新型コロナウイルス

「アジア人差別報道を許すな」米ジャーナリスト協会が警告

2020年3月5日(木)18時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Motortion-iStock

<横浜中華街だけでなく、世界各地のチャイナタウンで客足が激減。「マスク姿のアジア人」に対する差別行動がいくつも報告されるなか、アジア系アメリカ人ジャーナリスト協会が出した声明に学ぶこと>

「中国人はゴミだ!細菌だ!」などと差別的な言葉が書かれた手紙が3月3日に横浜中華街の老舗広東料理店「海員閣」に届いたと、同店のオーナーがツイッターに投稿した。これに対して海員閣には励ましの声が多く寄せられているが、新型コロナウイルスの脅威が広がるなか、外国人嫌い(xenophobia)と人種差別(racism)は世界各地で起きている。

こうした状況を鑑み、全米最大のチャイナタウン(中華街)がある米サンフランシスコに拠点を置く「アジア系アメリカ人ジャーナリスト協会(AAJA)」は先月、新型コロナウイルスの報道に際しアジア人とアジア系アメリカ人を「正確」かつ「公正」に描くよう、注意を呼び掛ける声明を出した。

その中でAAJAは、ニュースや解説報道に見受けられる懸念として以下のポイントを挙げた。


■正確な文脈を提示することなく、マスク姿のイメージを使用すること

新型コロナウイルスの大流行が起きる何年も前から、フェイスマスクは東アジア諸国で一般的に使用されており、その用途には汚染物質の吸引予防も含まれる。この慣習はアメリカ国内のアジア系移民にも持ち込まれ、現在はウイルス流行の結果としてより一般に普及している。AAJAは、報道機関がフェイスマスクをつけた人のイメージを使用する際には、マスクのさまざまな用途を鑑みて、きちんとその文脈まで提供することを求める。

■チャイナタウン(中華街)を一般化したイメージを使用すること

特定のニュースに直接的にかかわる特定のチャイナタウンのイメージのみを使用することとし、ウイルスを想起させるものとしては使用しないこと。適切な使い方は、例えば感染への恐怖からチャイナタウンの経済が立ち行かなくなっている、というニュースや、ある特定のチャイナタウンから発生した可能性のあるケース、といったニュースについて。AAJAは、チャイナタウンのイメージを包括的に使用することでステレオタイプを強化したり、「異質なもの」という認識を生まないように警告する。

■「武漢ウイルス」という言葉を使用すること

WHO(世界保健機関)は2015年にガイドラインを出し、病名をつける際に地名を使用しないようにと警告した。その地に住む人々に汚名を着せることになりかねないからだ。The Associated Pressの表記ルールによれば、コロナウイルスとは、通常の風邪からSARSまでさまざまに発症させるウイルスの総称だ。COVID-19というのが、武漢で生じたウイルスに起因する病気である。

世界では、各国のチャイナタウンで客足が激減しているとの報道が相次いでいる。また、差別的な発言やタクシーの乗車拒否、電車の中での差別行動などは、中国人のみならず見た目が「アジア系」の人々にも広がっているという。

AAJAの呼び掛けは報道機関に向けたものではあるが、透けて見えるのは、中国人だけでなく日系人を含め、世界各地でアジア系の人々が偏見にさらされているという危機意識だ。

日本国内でも、特定の人々が不十分な情報を元に差別され得る、もしくは差別し得るという危機意識を共有することが必要だろう。ひとりひとりが意識すれば、差別というウイルスをまき散らすことなく、封じ込めることができるはずだ。

20200310issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月10日号(3月3日発売)は「緊急特集:新型肺炎 何を恐れるべきか」特集。中国の教訓と感染症の歴史から学ぶこと――。ノーベル文学賞候補作家・閻連科による特別寄稿「この厄災を『記憶する人』であれ」も収録。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送仏政権崩壊の可能性、再び総選挙との声 IMF介

ビジネス

エヌビディア株、決算発表後に6%変動の見込み=オプ

ビジネス

ドイツとカナダ、重要鉱物で協力強化

ワールド

ドイツ、パレスチナ国家承認構想に参加せず=メルツ首
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中