最新記事

新型コロナウイルス

中国を笑えない、新型ウイルスで試される先進国の危機対応能力

The West Is About to Fail the Coronavirus Test

2020年2月27日(木)19時30分
イーサン・ギレン(健康問題コンサルタント)、メリッサ・チャン

事実上封鎖されたイタリア北部のコドーニョで、スーパーの前にできた長蛇の列(2月25日) Marzio Toniolo/REUTERS

<クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で発生した集団感染は、中国のような独裁国家でなくても未知の感染症への対応では後手に回ることもあることを世界に示した。多くの国がパンデミックに冷静に対応できないままでは、ウイルスと同じくらい大きな人災を招きかねない>

独裁者になりたければ、政敵を粛清し、自身の指導体制をたたえる個人崇拝ムードを醸成すればいい。だがそうやって権力を一手に握れば、災厄が降りかかったときに人々の怨嗟を一身に集めることになる。いい例が中国の習近平(シー・チンピン)国家主席だ。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、国内の死者が2700人を超えるなか(2月27 日時点)、習は自身が矢面に立たないよう「批判かわし」に躍起になっている。

新型コロナウイルス危機は、中国の医療機関だけでなく政治指導部にも途方もない重圧をかけている。驚くことに中国の指導部も2月3日に一定の非を認め、習が率いる会合の公式声明の形で、新型ウイルスは「中国の現体制と統治能力に対する大きな試練」であると明言した。震源地の湖北省武漢市では、トイレ休憩も取れないほど忙殺された医師が紙おむつを着けて診察を行うありさまで、癌患者の治療が後回しにされているという悲痛な声も上がっている。

中国政府がウイルス対策でやることは、ことごとく世界の批判的な目に晒されてきた。だがそれはもはや中国に限らない。このウイルスの猛威は春になっても収束しないと、世界中の専門家が警告し始めている。ハーバード大学の研究者が、来年までに世界人口の40%〜70%が感染すると予測するほどの状況下で、今や世界のあらゆる国々の危機対応能力が問われている。現状を見る限り、先進国も含めて多くの国々が合格点は取れそうにない。それどころか、一部の国々は悲惨な結果に終わる可能性もある。

<参考記事>新型コロナウイルス最大の脅威は中国政府の隠蔽工作

エボラの教訓に学ばず

日本政府が乗員・乗客を隔離したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で集団感染が起きたことや船内の防疫の不備が国際的な批判に晒されているのを見ると、情報が公開されているはずの先進国ですら、未知の感染症への対応では後手に回ることが明らかになった。ウイルス封じ込めのための国際的な戦いを主導するのはWHO(世界保健機関)のはずだが、資金力も政治力も不十分で、パンデミック(世界的大流行)には対処できそうにない。

各国の感染防止対策はほとんど効果を上げていない。対策の主な手段は人権無視の隔離と検疫しかなく、中国では人口の半分以上に当たる7億6000万人が移動を制限された。オーストラリアからロシアまで、多くの国々が中国からの渡航者の入国を制限。韓国政府と与党は感染者が集中する大邱・慶尚北道に「最大限の封鎖措置」を実施すると発表して世論の激しい反発を買った。韓国で4番目の大都市である大邱は今ではゴーストタウンのようになっている。

新型コロナウイルスの疫学的特徴はいまだ明らかになっていないが、2014年のエボラ出血熱の集団感染から重要な教訓を引き出せるはずだ。エボラの壊滅的な流行を受けて、WHOは緊急対応体制を練り直し改善した。加盟国の支援があったからこそできたことだ。ところが今では、加盟国が応分の負担を拒んでいるために、WHOはアメリカの大病院と同規模の予算で運営されている。国境を超える未知の感染症を封じ込める戦いなどできるわけがない。

<参考記事>遂に「日本売り」を招いた新型肺炎危機──危機を作り出したのはウイルスでも政府でもなくメディアと「専門家」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カタール空爆でイスラエル非難相次ぐ、国連人権理事会

ビジネス

タイ中銀、金取引への課税検討 バーツ4年ぶり高値で

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇 「リスク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中