最新記事

環境

アメリカ大陸最大のネコ科動物を脅かす水銀の霧

Toxic Fog Threatens California’s Mountain Lions

2019年11月28日(木)18時24分
ロージー・マッコール

太平洋岸のピューマの体内には水銀が蓄積されている  Sebastian Kennerknecht

<迫る新たな脅威が確認された。海からくる、猛毒のメチル水銀を含んだ霧だ>

米カリフォルニア州のサンタクルーズ山脈に生息するピューマの体内に、高濃度のメチル水銀が蓄積されていることが調査で分かった。水銀は海上で発生する霧とともに沿岸部に運ばれてくるようだ。

太平洋岸に生息するピューマの体内からは内陸部のピューマと比べ3倍の濃度の水銀が検出されており、生殖機能の低下により、この地域のピューマが絶滅に追い込まれるおそれもあると、科学誌ネイチャーに掲載された論文は警告している。

水銀は火山活動などで自然に発生する元素で、石炭の燃焼や鉱物採掘など人間の活動でも大気中に放出される。

大気中に放出された水銀の粒子は、雨粒に取り込まれて海洋に降り注ぎ、海底でバクテリアに分解されて極めて毒性の強いメチル水銀となる。海水の循環に伴って海面近くに運ばれてきたメチル水銀は、霧に取り込まれて再び大気中に漂い、陸上の食物連鎖に入り込む。

論文によれば、食物連鎖の頂点に位置する捕食動物(この場合はピューマ)に至るまで、メチル水銀の生物濃縮をたどった調査はこれが初めてだ。

地衣類からピューマまで、食物連鎖の各段階で異常な濃度の水銀が検出され、段階を上がるごとに1000倍かそれ以上に濃縮されることが分かったと、調査チームは報告している。

ピューマと3匹の子ども、テキサス州での厳しい暮らし


神経系を破壊する毒

「地衣類には根がないので、高濃度のメチル水銀は大気中から取り込まれたと考えられる」と、論文の執筆者の1人、環境毒性学者のピーター・ワイスペンジアスは声明で述べている。「水銀は食物連鎖の上に行くにつれて、生物の体内でどんどん濃縮される」

水銀にさらされると、神経系が損傷を受け、神経系、消化器系、免疫系の疾患を発症し、死に至ることもある。だが霧に含まれる水銀の濃度は人体に影響を与えるレベルではなく、海岸を歩いても大丈夫だと、調査チームは強調している。

とはいえ霧中の水銀は、カリフォルニア州のピューマには脅威になる。この地域のピューマは既に様々な危険(その多くは人為的なもの)にさらされている。スポーツ狩猟、生息地の喪失、交通事故などだ。カリフォルニア州の道路では毎年ざっと100頭のピューマが車に轢かれて死んでいると、サンフランシスコ・クロニクル紙は報じている。

「霧中の水銀は、それでなくとも人為的な影響があまりに多いサンタクルーズ山脈のような環境で生き延びようとしている動物に追い打ちをかけるだろう。ただし、どの程度影響があるかはまだ分かっていない」と、カリフォルニア大学サンタクルーズ校の環境研究の教授で、論文のシニア執筆者でもあり、ピューマ・プロジェクトを率いるクリス・ウィルマーズは言う。

<参考記事>トランプ「動物虐待防止法」に署名で批判再燃、息子たちの猛獣殺し
<参考記事>コアラ受難、オーストラリアの山火事で絶滅の危機

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中