最新記事

日本社会

世帯格差が子どもの体力低下にも繋がっている

2019年11月20日(水)16時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

子どもの外遊びの機会はどんどん少なくなっている(画像はイメージ写真です) Milatas/iStock.

<外で仲間と遊ぶ機会が減っている現代の子どもたちの中で、家庭が提供する運動の機会が体力の格差を生み出している>

子どもの体力低下が言われて久しいが、これは体を動かす機会が減っているためだ。塾通い等で忙しく、遊ぶ場もなく、仲間とのスケジュール調整も難しい。<時間・空間・仲間>という「サンマ」を要する野球の実施率は、この30年間で大きく下がっている。

最近はもっとひどく、公園に行くとたいてい「ボール遊び禁止」と書いてあったり、老朽化した遊具の使用を禁止したりする自治体も増えてきた。もはや公園は、子どもの遊び場として機能していない。子どもの外遊びも簡単ではない時代だ。

そうなると、学校外での運動の機会は個々の家庭に依存することになる。親の意向、さらには家庭の経済力にも左右されるだろう。<図1>は、小学生(10歳以上)の水泳、登山の実施率を家庭の年収別に見たものだ。学校の授業で行ったものは含まない。

data191120-chart01.jpg

水泳、登山とも、富裕層の子どもほど実施率が高い。水泳の実施率は年収300万未満では38.2%だが、1500万以上の家庭だと68.3%にもなる。登山の実施率は順に11.3%、22.8%と、倍近くの差がある。

スイミングスクールに通ったり、遠出したりするには費用がかかる。自発的な外遊びが難しくなる中、子どもの運動量は家庭環境に左右されるようになりつつある。その結果、家庭環境とリンクした「体力格差」が生じている可能性がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:日中対立激化、新たな円安の火種に 利上げ

ビジネス

農林中金の4ー9月期予想上振れ 通期据え置きも「特

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

エア・インディア、中国・新疆ウイグル自治区上空の飛
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中