最新記事

渡り鳥

渡り鳥調査で研究者に高額の通信料金請求!

Migrating Eagles Run Up Huge Cell Phone Bill for Russian Researchers

2019年10月29日(火)16時45分
K・ソア・ジェンセン

かつてはロシアからアフリカ大陸まで生息していたソウゲンワシ NickBiemans/iStock.

<渡り鳥の飛行ルートがほぼリアルタイムでわかる便利な時代、ただし鳥がイランに飛んでしまったらおしまいだ>

ロシアの研究チームが、SMS(ショートメール)を送信できるGPSを使って渡り鳥のソウゲンワシが飛ぶコースを追跡調査していたところ、データ通信料がとんでもなく高額になってしまった。ソウゲンワシが、ローミング料が高額のイランに入ってしまったためだ。

科学系ニュースサイトPhys.orgによると、ロシア猛禽類研究保護ネットワーク(RRRCN)は、絶滅危惧種のソウゲンワシを含むさまざまな鳥たちの飛行経路と生息地を追跡調査している。鳥の背中に付ける太陽光パネル付きのGPS装置はごく軽量で、座標記録を保存できる。そして、移動通信ネットワークに接続できる場所に来たときに、そのデータをSMSで送信してくる仕組みだ。


この方法だと、調査対象の鳥を再捕獲しなくても、データを分析することが可能になる。RRRCNは集めた情報をもとに、ワシの通り道には危険な送電線などの設置を止めるよう助言するなど、人間による悪影響を減らしている。

<参考記事>地球温暖化で鳥類「血の抗争」が始まった──敵を殺し脳を食べる行動も

座標を知らせるSMSの通信料は、通常1件につき3~23セントだ。追跡中は、鳥1羽から1日4件のメッセージが送られてくる。ところがこの夏、1羽のソウゲンワシが、研究予算をほぼ使い果たすほどの通信料を使ってしまった。

出生地であるロシアの都市ミヌシンスクにちなんで「ミン(Min)」と名づけられたこのソウゲンワシは、1年の大半を、通信サービスエリア外のカザフスタン西部に飛んで連絡が途絶えた。その後、ミンはイランに移動した。

map.jpg

サウジアラビアで越冬して

イランに着くと、それまで蓄積されていたGPSデータがものすごいペースで送られてきた。不運にも、イランではメッセージを1件送信するたび通信料が77セントもかかるのだった。通信料金は、借金をしなければならないほどに膨らんだ。

研究チームはネットを通じて寄付を募ることに成功した。ミンはその後、通信料がずっと安いサウジアラビアへ移動したようだ。鳥たちが今の場所で越冬しれくれれば、年末までの通信料は賄えるという。

<参考記事>飼い主を殺害!「世界で最も危険な鳥」

ソウゲンワシは、国際自然保護連合(IUCN)が作成した「レッドリスト」に入っており、絶滅危機にあるとされている。調査によると生息数は減少しており、成鳥の数は世界全体で7万5000羽に満たない。

ピーク時のソウゲンワシは、モンゴルからロシア、南はモザンビークに至る地域に生息していた。カザフスタンとエジプトの旗にはソウゲンワシが描かれている。

(翻訳:ガリレオ)

20191105issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

10月29日発売号は「山本太郎現象」特集。ポピュリズムの具現者か民主主義の救世主か。森達也(作家、映画監督)が執筆、独占インタビューも加え、日本政界を席巻する異端児の真相に迫ります。新連載も続々スタート!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、健康不安説を否定 体調悪化のうわさは「

ビジネス

住宅ローン「矛盾」は解任正当化せず、クックFRB理

ワールド

ロスへの州兵派遣は違法、米地裁が判断 他都市での措

ビジネス

米アマゾンプライム会員登録、イベント拡大でも低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨッ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中