最新記事

渡り鳥

渡り鳥調査で研究者に高額の通信料金請求!

Migrating Eagles Run Up Huge Cell Phone Bill for Russian Researchers

2019年10月29日(火)16時45分
K・ソア・ジェンセン

かつてはロシアからアフリカ大陸まで生息していたソウゲンワシ NickBiemans/iStock.

<渡り鳥の飛行ルートがほぼリアルタイムでわかる便利な時代、ただし鳥がイランに飛んでしまったらおしまいだ>

ロシアの研究チームが、SMS(ショートメール)を送信できるGPSを使って渡り鳥のソウゲンワシが飛ぶコースを追跡調査していたところ、データ通信料がとんでもなく高額になってしまった。ソウゲンワシが、ローミング料が高額のイランに入ってしまったためだ。

科学系ニュースサイトPhys.orgによると、ロシア猛禽類研究保護ネットワーク(RRRCN)は、絶滅危惧種のソウゲンワシを含むさまざまな鳥たちの飛行経路と生息地を追跡調査している。鳥の背中に付ける太陽光パネル付きのGPS装置はごく軽量で、座標記録を保存できる。そして、移動通信ネットワークに接続できる場所に来たときに、そのデータをSMSで送信してくる仕組みだ。


この方法だと、調査対象の鳥を再捕獲しなくても、データを分析することが可能になる。RRRCNは集めた情報をもとに、ワシの通り道には危険な送電線などの設置を止めるよう助言するなど、人間による悪影響を減らしている。

<参考記事>地球温暖化で鳥類「血の抗争」が始まった──敵を殺し脳を食べる行動も

座標を知らせるSMSの通信料は、通常1件につき3~23セントだ。追跡中は、鳥1羽から1日4件のメッセージが送られてくる。ところがこの夏、1羽のソウゲンワシが、研究予算をほぼ使い果たすほどの通信料を使ってしまった。

出生地であるロシアの都市ミヌシンスクにちなんで「ミン(Min)」と名づけられたこのソウゲンワシは、1年の大半を、通信サービスエリア外のカザフスタン西部に飛んで連絡が途絶えた。その後、ミンはイランに移動した。

map.jpg

サウジアラビアで越冬して

イランに着くと、それまで蓄積されていたGPSデータがものすごいペースで送られてきた。不運にも、イランではメッセージを1件送信するたび通信料が77セントもかかるのだった。通信料金は、借金をしなければならないほどに膨らんだ。

研究チームはネットを通じて寄付を募ることに成功した。ミンはその後、通信料がずっと安いサウジアラビアへ移動したようだ。鳥たちが今の場所で越冬しれくれれば、年末までの通信料は賄えるという。

<参考記事>飼い主を殺害!「世界で最も危険な鳥」

ソウゲンワシは、国際自然保護連合(IUCN)が作成した「レッドリスト」に入っており、絶滅危機にあるとされている。調査によると生息数は減少しており、成鳥の数は世界全体で7万5000羽に満たない。

ピーク時のソウゲンワシは、モンゴルからロシア、南はモザンビークに至る地域に生息していた。カザフスタンとエジプトの旗にはソウゲンワシが描かれている。

(翻訳:ガリレオ)

20191105issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

10月29日発売号は「山本太郎現象」特集。ポピュリズムの具現者か民主主義の救世主か。森達也(作家、映画監督)が執筆、独占インタビューも加え、日本政界を席巻する異端児の真相に迫ります。新連載も続々スタート!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪首相、トルコとのCOP31共催否定 開催地争い決

ビジネス

野村HDがインド債券部門調査、利益水増しの有無確認

ワールド

英国、難民保護を「一時的」に 永住権取得は20年に

ワールド

トランプ氏、グリーン氏の「身の危険」一蹴 裏切り者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中