最新記事

渡り鳥

渡り鳥調査で研究者に高額の通信料金請求!

Migrating Eagles Run Up Huge Cell Phone Bill for Russian Researchers

2019年10月29日(火)16時45分
K・ソア・ジェンセン

かつてはロシアからアフリカ大陸まで生息していたソウゲンワシ NickBiemans/iStock.

<渡り鳥の飛行ルートがほぼリアルタイムでわかる便利な時代、ただし鳥がイランに飛んでしまったらおしまいだ>

ロシアの研究チームが、SMS(ショートメール)を送信できるGPSを使って渡り鳥のソウゲンワシが飛ぶコースを追跡調査していたところ、データ通信料がとんでもなく高額になってしまった。ソウゲンワシが、ローミング料が高額のイランに入ってしまったためだ。

科学系ニュースサイトPhys.orgによると、ロシア猛禽類研究保護ネットワーク(RRRCN)は、絶滅危惧種のソウゲンワシを含むさまざまな鳥たちの飛行経路と生息地を追跡調査している。鳥の背中に付ける太陽光パネル付きのGPS装置はごく軽量で、座標記録を保存できる。そして、移動通信ネットワークに接続できる場所に来たときに、そのデータをSMSで送信してくる仕組みだ。


この方法だと、調査対象の鳥を再捕獲しなくても、データを分析することが可能になる。RRRCNは集めた情報をもとに、ワシの通り道には危険な送電線などの設置を止めるよう助言するなど、人間による悪影響を減らしている。

<参考記事>地球温暖化で鳥類「血の抗争」が始まった──敵を殺し脳を食べる行動も

座標を知らせるSMSの通信料は、通常1件につき3~23セントだ。追跡中は、鳥1羽から1日4件のメッセージが送られてくる。ところがこの夏、1羽のソウゲンワシが、研究予算をほぼ使い果たすほどの通信料を使ってしまった。

出生地であるロシアの都市ミヌシンスクにちなんで「ミン(Min)」と名づけられたこのソウゲンワシは、1年の大半を、通信サービスエリア外のカザフスタン西部に飛んで連絡が途絶えた。その後、ミンはイランに移動した。

map.jpg

サウジアラビアで越冬して

イランに着くと、それまで蓄積されていたGPSデータがものすごいペースで送られてきた。不運にも、イランではメッセージを1件送信するたび通信料が77セントもかかるのだった。通信料金は、借金をしなければならないほどに膨らんだ。

研究チームはネットを通じて寄付を募ることに成功した。ミンはその後、通信料がずっと安いサウジアラビアへ移動したようだ。鳥たちが今の場所で越冬しれくれれば、年末までの通信料は賄えるという。

<参考記事>飼い主を殺害!「世界で最も危険な鳥」

ソウゲンワシは、国際自然保護連合(IUCN)が作成した「レッドリスト」に入っており、絶滅危機にあるとされている。調査によると生息数は減少しており、成鳥の数は世界全体で7万5000羽に満たない。

ピーク時のソウゲンワシは、モンゴルからロシア、南はモザンビークに至る地域に生息していた。カザフスタンとエジプトの旗にはソウゲンワシが描かれている。

(翻訳:ガリレオ)

20191105issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

10月29日発売号は「山本太郎現象」特集。ポピュリズムの具現者か民主主義の救世主か。森達也(作家、映画監督)が執筆、独占インタビューも加え、日本政界を席巻する異端児の真相に迫ります。新連載も続々スタート!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定

ワールド

プーチン氏、来月4─5日にインド訪問へ モディ首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中