最新記事

イスラム過激派

ビンラディン3人目の息子殺害、アルカイダ「ザワヒリ後」に関心集まる

2019年8月6日(火)17時55分
コリン・クラーク

米国務省はハムザ・ビンラディンに100万ドルの懸賞金をかけていた STATE DEPARTMENT-HANDOUT-REUTERS

<ハムザはリーダーシップに乏しいザワヒリに代わるカリスマ後継者と目されていた。戦闘員勧誘や知名度においてISISとの差が一段と開くだろう>

ウサマ・ビンラディンの息子のハムザ・ビンラディンが死亡したらしい──7月31日、米メディアはこのニュースを一斉に報じた。国際テロ組織アルカイダの創設者で同時多発テロの首謀者でもある男を父に持つハムザは、アルカイダの最有力後継者と目されてきた。殺害場所を含め詳細は不明だが、彼の死にアメリカが関与したことを複数の米政府関係者が認めている。

事実なら、このニュースはアルカイダにとって単なる象徴的な人物の死以上の意味を持つ。アルカイダのブランド価値は著しく低下し、戦闘員の勧誘や知名度においてテロ組織ISIS(自称イスラム国)との差が一段と開くだろう。ISISの「国家」崩壊を受けて再びグローバルジハードを主導しようともくろんでいた矢先だけに、戦闘員の士気の低下は免れない。

2011年にビンラディンが殺害されて以降、アルカイダでは長年ナンバー2だったアイマン・アル・ザワヒリが最高指導者を務めている。ハムザは後継者候補としてザワヒリに目をかけられてきた。そんなハムザを米国務省は2017年に国際テロリストに指定し、今年2月には100万ドルの懸賞金をかけた。

2001年の米軍のアフガニスタン侵攻を受けて祖国を逃れたとき、ハムザはまだ少年だった。そのため実戦経験はなく、現在は30歳前後とみられる。殺害されたビンラディンの息子は、彼で3人目となる。

だが地味な経歴とは裏腹に、ハムザの血統には大きな価値があった。彼はビンラディンのお気に入りの息子だっただけでなく、アルカイダのエジプト人幹部アブ・ムハンマド・アル・マスリの義理の息子でもある。ジハードの世界では、カリスマ的指導者ビンラディンの名を冠するだけで多くの戦闘員志願者の関心を引き付けられる。

ハムザに期待が集まっていたもう1つの理由は、ザワヒリにカリスマ性が乏しいことだ。ザワヒリがアルカイダの初期から中心的存在として組織を導いてきたのは間違いない。だが彼の指導力には疑問も多い。

父親譲りの雄弁家だった

派手な広報戦略で勢力を拡大したISISの台頭に伴い、アルカイダの戦闘員勧誘は難航。世界各地の若者がシリアとイラクでISISに加わった一方、アルカイダと関係の深かったシリアのアルヌスラ戦線は戦闘員募集に苦労した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中