最新記事

香港

危険増す香港デモ 天安門事件の「戦車男」を彷彿とさせる瞬間

Viral Photo of Hong Kong Protestor Sparks Tiananmen Square Comparisons

2019年8月27日(火)16時00分
アリストス・ジョージャウ

警官に銃口を向けられ両手を広げる男性(手前)(8月25日、香港セン湾区)  Tyrone Siu-REUTERS

<警察官が丸腰の男性に銃口を向ける写真がまるで、天安門事件で戦車の前に立ちはだかった「戦車男」の男性のようと話題に>

香港のデモを撮影したある写真が、1989年の天安門事件を象徴する「戦車男」の写真を彷彿とさせると話題を呼んでいる。

米ニューヨーク・タイムズ紙の取材でカメラマンの林亦非が撮影した問題の写真は、暴動鎮圧用の武装をした警察官が道路の真ん中で、丸腰の男性に銃口を向けている瞬間だ。男性は片手に傘を握り、両手を広げて立っている。

写真は8月25日夜、香港のセン湾地区で警察とデモ隊が衝突した際に撮影された。この時、警察官1人がデモ隊を威嚇するために空に向けて発砲したと報じられている。オンライン新聞の香港フリー・プレスによれば、約12週間前に始まった一連のデモで実弾が発砲されたのはこれが初めてだ。

またニューヨーク・タイムズは、この衝突の際、棒や金属パイプを手に迫ってきたデモ参加者の集団に対して、警察官数人が銃を抜く場面があったと動画つきで報じた。動画には、警察官1人が集団の先頭にいるタンクトップ姿の中年男性に銃口を向け、さらに「撃たないでくれ」と懇願するように地面に膝をついた男性を蹴る場面も映っている。この蹴られた男性が、林亦非の写真に映っていた男性とみられている。

放水銃も導入され暴力がエスカレート

英タイムズ紙によれば、同地区の抗議デモではこれまで、参加者が警察官に向けてレンガや火炎瓶を投げるなどしており、警察は催涙ガスやプラスチック弾で応戦してきた。過去2週間のデモは比較的穏やかなもので、25日のデモも当初は平和なデモ行進だったが、同日夜には警察が初めて放水銃を導入するなど暴力がエスカレートした。

デモ行進に参加した看護師のセリーヌ・ウォン(38)は同紙に対して、「学生たちはレンガを投げたりしているが、そういうやり方には賛同できない」と語った。「でも政府の暴力に比べれば、彼らの暴力もたいしたことはない」

同じくデモに参加したロリー・ウォンは、平和なデモでは政府に何も衝撃を与えることができていないから、一部のデモ参加者は暴力に訴えているのだと語った。「暴力の拡大は、香港市民に対する自治政府の無関心の結果だ」と彼は米CBSニュースに語った。

香港警察は、銃を抜いた警官たちの行動は正当だと擁護している。余铠均警視正は26日に行った記者会見で次のように語った。「6人の警察官が銃を抜いたが、それは自分の命が危険にさらされていたからだ。彼らは自分や、その場にいたほかの警察官や市民を守るために銃を抜いた。1人の警察官が空に向けて発砲したが、弾は誰にもあたっていない」

同警視正はまた、タンクトップ姿の男性に銃口を向けた警察官が男性を蹴ったことについても、「当然の対応だった」と語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ほぼ横ばい、小売決算やジャクソンホー

ワールド

仏大統領、欧州交えた「4者会談」提案 ウクライナ和

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米・ウクライナ協議に注目

ワールド

ゼレンスキー氏、黒の「スーツ風」姿で会談 トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中