最新記事

移民問題

乱立する「国境の壁」資金調達 全米33万人からの寄付金は行方不透明に

2019年7月9日(火)09時55分

米国のトランプ大統領が看板政策として選挙公約に掲げていたのは、メキシコとの国境に「壁」を築くという構想だった。写真は、モンタナ州の農場で国旗を掲げるアーリン・マッカイさん。6月28日撮影(2019年 ロイター/Tommy Martino)

米国のトランプ大統領が看板政策として選挙公約に掲げていたのは、メキシコとの国境に「壁」を築くという構想だった。だがその夢は、相手国メキシコとの議論や、政府予算に影響力を持つ民主党議員からの反対を受け、泥沼にはまっている。

だが、政治的に行き詰まる一方で、壁建設に自ら取り組もうとする動きもある。米国第一主義の起業家や資金調達者、さらには不当利得者たちだ。

米国への移民流入に対するトランプ氏の怒りに乗じて、これまでに数十人の市民が非営利・営利組織を結成。壁建設そのものや、志を同じくする候補者を支援するための資金を調達するため、クラウドファンディング「ゴー・ファンド・ミー」でプロジェクトを立ち上げたり、政治団体を設立したりしている。それらに集まった資金は総額2500万ドル(約26億円)以上。その大半を集めた組織を率いる元空軍の退役軍人は、この種の資金調達キャンペーンを代表する「顔」となっている。

資金を出しているのはどのような人たちだろうか。

たとえば、モンタナ州で牧場を営むアーリン・マッカイさん(80)は1月、国境での壁建設資金として1000ドルを寄付した。数百万ドルを集めた資金調達キャンペーン「ウィー・ビルド・ザ・ウォール(私たちが壁を建てる)」に寄付したとばかり思っていたが、実際の送金先は似たような名前の別事業「ビルド・ザ・ウォール」だった。

寄付金を見当違いの宛先に送ってしまったことを知ったマッカイさんは、「国境の壁の1インチ分の費用にでもなれば、と思っていた」と語った。1000ドルあれば牛1頭の代金の半分にもなったのに、と彼女は言う。「これからは、もっと注意しないと」

ロイターの調査によれば、新たに発生した壁建設費用の調達キャンペーンに出資しようと財布の紐を緩めた米国民は全部で33万人以上に達している。こうした資金調達キャンペーンには壮大な計画がつきものだが、具体的な成果はほとんど出ていない。

これまでのところ、最も目につく効果といえば、ニューメキシコ州東部に、ボラード・フェンス(柱を並べた形状の障壁)が半マイル(約800メートル)にわたって新設された程度。「壁」資金調達キャンペーンのなかでも最大規模の組織が建設したものだ。

そのプロジェクトでさえ、法令上の壁に悩まされている。一方で、「壁」にあやかった記念品を作る企業や失敗に終わった政治行動委員会(PAC)が、一部の顧客や寄付者の落胆を招いている。

もっとも、こうした取組みが十分な「壁」を実現していないにせよ、支援者のなかには「何の後悔もない」という声もある。

「民間の組織が実際に壁を完成させられるとは期待していない。私が願っているのは、こうした取組みが他の政治家や政府に影響を与え、このような運動があると示すことだ」と語るのは、オハイオ州で情報テクノロジー関係の仕事に就くリチャード・ミルズさん(68)。彼は資金調達キャンペーン2つに400ドルを寄付したという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中